season's call

season's call

お中元・お歳暮の送り状の書き方と基本構成とは?

約6分
お中元・お歳暮の送り状の書き方とは

最近では自分用や友人にお中元やお歳暮を贈るケースも増えてきましたが勤務先の上司や取引先、仲人、習い事の先生などなど。お中元やお歳暮は目上の人に贈ることがほとんどですよね。

先方に対して失礼がないようにしたいものです^^;

そこで重要になるのが「送り状」です!

季節のあいさつと日頃の感謝を込めた「送り状」の書き方をわかりやすく紹介します。

  • 基本文例と書き方のポイントとは?
  • 送り状の文例集!
  • 事前に贈る? 品物に添える?

などもまとめているので、お中元・お歳暮の送り状の書き方をマスターしちゃいましょう^^


スポンサーリンク

お中元・お歳暮の送り状の基本文例と書き方のポイント!

お中元・お歳暮の送り状の基本文例
▲お中元・お歳暮の送り状の基本文例

お中元・お歳暮の送り状 基本構成!

お中元・お歳暮の送り状の基本的な構成

  • ① 頭語
  • ② 時候のあいさつ
  • ③ 相手の安否を尋ねる
  • ④ 自分の安否を伝える
  • ⑤ ご無沙汰のおわび
  • ⑥ 日ごろの感謝の気持ち
  • ⑦ そのしるしとして、お中元(お歳暮)を贈ること
  • ⑧ 品物について
  • ⑨ 送付する略儀のおわび
  • ⑩ 今後につなげるあいさつ
  • ⑪ 結語

基本的な構成は上記の通りで、赤文字の項日は必ず盛り込みます。

②③⑥⑦⑩の部分を意識して、相手との関係や品物に応じて書き進めるとまとまりがよくなります^^

● ⑧の品物に関する表現の補足

  • 珍しい品物、特産品などの場合はそのいわれや食べ方、使い方
  • どこからどのように送ったか
  • 品物の到着予定日

など、相手の状況に合わせて知らせておいたほうが親切と思われることを書き添えます。

● ⑨のおわびの補足

本来お中元やお歳暮は、直接相手のお宅へ持参するのが正式とされています。現在は、デパートなどから配送する方法が一般的になっており、送付すること自体は失礼にはあたりませんが、格式を重んじる相手で、ご自宅が近隣にあるような場合は、ひとこと添えると丁寧です。

スポンサーリンク

他の言い回し、送り状の文例集!

②③⑥⑦⑩の部分がベースになるので、この部分で他に使えそうな言い回しや文例を紹介します!

⑥ 日ごろの感謝の気持ち

  • 平素はひとかたならぬご厚情をたまわり、厚く御礼を申し上げます。
  • 日ごろから主人がたいへんお世話になり、まことにありがたく存じております。
  • 日ごろは親身なご指導をいただき、深く感謝しております。
  • いつも娘がお世話をかけております。
  • 平素よりなにかとお心をかけていただき、あらためて御礼を申し上げます。
  • 一年間、未熟な私どもをお導きくださいまして、本当にありがとうございました。
  • 日ごろより当店をご愛顧いただき、心より御礼を申し上げます。

⑩ 今後につなげるあいさつ

  • 今年は猛暑との予想でございます。くれぐれもお体をおいといください。
  • 暑さ(寒さ)厳しき折、いっそうのご自愛をお祈りいたしております。
  • ますます暑さ(寒さ)がつのりますので、お体を大切にお過ごしください。
  • 今後ともなにかとお世話になることと存じますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
  • 今後ともよろしくご指導のほどをお願い申し上げます。
  • 本来ならばごあいさつに伺うべきところ、まことに略儀ながら書中にて失礼させていただきます。

スポンサーリンク

事前に贈るか? 品物に添えるのか?

送り状を事前に送るか、品物に添えるべき悩む女性

お中元やお歳暮の送り状をいざ書き進めても
どのタイミングで送り状を送るべきなのか少し考えてしまったりします^^;

そこで、送り状の送り方についてまとめます!

  • 挨拶文を品物に添えるほうが実際的!
  • 文面は「お送り(お届け)いたしました」などとします。
    品物が先で送り状が後になるような失敗がありません。

  • 送り状を品物より先に送るほうが丁寧な印象!
  • 事前に送る場合は「(品物)を別便にてお送りいたしました」などとします。
    品物が到着する前日までには届くように送りましょう。

送るときは、封書でなく、はがきでもかまいません添え状の場合は、
便箋またはカードに書きますが、いったん封筒に入れてから品物に添えるのがマナーです。

どちらでも、送り状の役割りが果たせていれば失礼にはあたりません^^

さいごに

さいごにお中元・お歳暮の送り状の抑えておきたいポイントをおさらいします!

基本構成のおさらい!

お中元・お歳暮の送り状の基本構成のまとめ

  • ② 時候のあいさつ
  • ③ 相手の安否を尋ねる
  • ⑥ 日ごろの感謝の気持ち
  • ⑦ そのしるしとして、お中元(お歳暮)を贈ること
  • ⑩ 今後につなげるあいさつ
お中元・お歳暮は「日ごろの感謝の意を込めて」「季節のけじめのごあいさつ」として贈るものです。あくまでも主体は感謝やあいさつの言葉で、それを形にしたのが品物です。

「お中元」「お歳暮」と書いたのし紙をつけただけの品物をデパートなどから送りっぱなし、というのは先方に対して失礼にあたる場合があるので注意しましょう^^

Leave A Reply

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください