season's call

season's call

お中元・お歳暮へのお礼状の書き方、基本構成とは?

約4分
お中元・お歳暮のお礼状の書き方、文例

最近では、お礼状を省略するケースもありますが、
やはり「季節のあいさつ」「日頃の感謝の気持ち」を相手に伝えたいところです。

お中元・お歳暮へのお礼状は、「確かに届きました」という通知も兼ねています。
ですから、受けとってすぐにお礼状を出すことがいちばん大切です。

そこで、お中元・お歳暮のお礼状の書き方の基本構成をわかりやすく紹介します!

  • お中元・お歳暮へのお礼状の基本構成!
  • お中元・お歳暮へのお礼状の基本文例!
  • お礼状で使える言い回し!

などもまとめているので、お中元・お歳暮のお礼状の書き方をマスターしちゃいましょう^^


スポンサーリンク

お中元・お歳暮へのお礼状の基本構成!

お中元・お歳暮へのお礼状の書き方、文例
▲お中元・お歳暮へのお礼状文例(ややあらたまった相手)

お中元・お歳暮へのお礼状 基本構成!

お中元・お歳暮へのお礼状の基本的な構成

  • ① 頭語
  • ② 時候のあいさつ
  • ③ 相手の息災を喜ぶ言葉
  • ④ 自分の安否を伝える
  • ⑤ お中元(お歳暮)を受け取ったお礼
  • ⑥ 品物についての感想
  • ⑦ 今後につなげるあいさつ
  • ⑧ 結語

お礼状の構成は次の通りで、赤字の項日は必ず盛り込みます。

あらたまった相手や儀礼的なお礼状の場合は、
形式にのっとり、頭語や時候のあいさつから始めるのがいいでしょう。

季節のあいさつであるお中元・お歳暮が贈られたということは、
相手が元気に暮らしているというあらわれでもあります。

なので、相手に対しての安否のあいさつ()は、
「いかがお過ごしですか?」という問いかけではなく
「お元気そうでなによりです」と相手の無事・健康・息災を喜ぶ表現にします。

の贈られた品物についての感想は、
できれば具体的な表現で、自分の気持ちを伝えたいところです。

別記事で、贈られた品物や相手との関係に応じた表現の例をご紹介していますので、ご参考に。
お中元・お歳暮の品物に応じたお礼の手紙文例集!>>


スポンサーリンク

お中元・お歳暮のお礼状で使える言い回し!

お中元・お歳暮のお礼状に使える言い回し
▲お中元・お歳暮のお礼状文例(親しい間柄の相手)

親しい相手へのお礼状や、感謝の気持ちを強調したい場合は、あえて時候のあいさつを省いて「このたびはありがとうございます」という感謝の言葉で書き出す方法もあります^^

③ 相手の息災を喜ぶ言葉

  • 皆様お元気そうで何よりと存じます。
  • 奥様からごていねいなごあいさつのお手紙をいただき、恐縮しております。
  • 皆様にはますますご健勝のこととお喜び申し上げます。

⑦ 今後につなげるあいさつ

  • 夏バテなどなさいませんよう、ご自愛ください。
  • ご家族おそろいで、よい新年をお迎えになられますよう、お祈り申し上げます。
  • 今後とも変わらぬご交誼のほどを、心よりお願い申し上げます。

スポンサーリンク

さいごに

お礼は電話より手紙やはがきのほうが丁寧ですが、時と場合によります。
親しい間柄では、お礼を兼ねて近況伺いのために電話をするほうが相手も喜ぶ場合があります。

また、生鮮食料品を送られた場合や、期日指定で配送を手配した場合などは、先方も到着を気にかけているはずです。
受けとったらすぐにお礼の電話をして、きちんと届いたことを知らせ、後日あらためてお礼状を出せばより丁寧です。

Leave A Reply

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください