4月の時候のあいさつ・季節の挨拶文例まとめ!新生活を応援!88個の書き出し、結びの言葉まとめ!

4月は桜が咲き、新生活が始まる季節です。
入学祝いやそのお返しなどに手紙を添えたり、

新しい環境になったことの報告などを伝えたりと手紙を書く機会が増えます。

手紙を書くシーズンとも言えますね。
4月ならではの季節感をあらわした手紙を送りたいものです。
手紙は書き慣れていないと、なかなか書き進められないので面倒に感じてしまいます。
気持ちがあるぶんもったいないです^^:

そこで、今回は4月に使える時候のあいさつや書き出しの文例などを紹介していきます!
いくつか文例をまとめたので、使えそうなものにアレンジを加えていただければ
それとなく4月の季節感も相手に伝わると思います^^

こんな内容を紹介していきます!
  • 4月の時候のあいさつ
  • 日常的に使える自然な書き出し文例
  • 季節感を表した結びの言葉
季節感や風物などを感じられる表現もまとめているので、4月に手紙を書くときの参考に^^

スポンサーリンク



時候のあいさつ

4月に使える心情や季節感を現す言葉

慣れないうちは「○○の候」「○○のみぎり」などの慣用句を使うのが無難です。
季節に応じた表現を選べばOKです!
手紙の基本的な構成は別記事でくわしく解説していますので、
合わせて参考にしていただければと思います^^

手紙の書き方! 4つの構成で基本的なスタイルをマスター!

主な時候のあいさつ
  • 陽春
  • 仲春
  • 春爛漫
  • 清和
  • 春風駘蕩
  • 桜花
  • 春暖
  • 花信
  • 「……の候」
  • 「……のみぎり」
  • 「~の折」と使います。


書き出し文例

天候・季節感を主体に!

  • 春爛漫の好季節となりました。
  • 各地から花便りの聞こえてくるころとなりました。
  • すっかりあたたかくなり、春たけなわを実感する毎日です。
  • 春光うららかな季節となりましたが、ご家族の皆様にはご健勝にお過ごしのこととお喜び申し上げます。
  • 春の気配もようやくととのい、ご機嫌うるわしくお過ごしのことと存じます。
  • 花冷えの候となりましたが、ご体調はいかがでしょうか、お伺い申し上げます。
  • 花曇の肌寒い日がつづき、桜も咲こうか待とうか迷っているかのようです。
  • 春陽まぶしい毎日がつづいておりますが、新生活はいかがですか。
  • おだやかな毎日がつづいておりましたが、きょうはあたたかな春雨が煙っています。
  • 菜種梅雨がつづき、うっとうしく思っておりましたが、「春の雨は慈雨」と教えられ、心穏やかな気分になりました。
  • 小ぬか雨に、過ぎ行く春を惜しむこのごろでございますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 一段とあたたかくなり、日中は汗ばむほどの陽気になってまいりました。
  • 木々の緑も色鮮やかになってまいりましたが、お変わりなくお元気でお過ごしのことと存じます。
スポンサーリンク


4月の風物・自然から

  • お花見のニュースに心浮き立つこのごろでございますが、いかがお過ごしでしょうか。
  • 近所の公園は桜が満開、連日、花見客で賑わっています。
  • 桜も見ごろとなりました。週末はお花見のニュース一色になりそうですね。
  • お花見はもういらっしゃいましたか。
  • 昨日、会社の同僚とともに、千鳥ヶ淵でお花見を楽しみました。
  • 桜の花びらが風に舞い、春たけなわといった風情です。
  • 当地の桜は盛りを過ぎてしまいましたが、ご転勤先では、これからが見ごろですね。
  • 春の花々が咲き乱れ、それを眺めるのが、朝の散歩の楽しみです。
  • この時期だけは「だんごより花」と、雅な心を取り戻します。
  • きのうの雨ですっかり桜が散ってしまいましたが、路面は花びらの絨毯でおおわれ、それはそれで美しいものです。
  • いつのまにやら、葉桜の季節となってしまいました。
  • 今年も仕事に追われ、お花見の機会を逸してしまいました。
  • ひばりのさえずりが聞かれる季節となりました。
  • 庭のこぶしが、陽春を告げるように咲き始めました。
  • 心地よい春の風に誘われて、散歩が新しい日課になりました。
  • 春の日差しの中、夫婦で朝30分のウォーキングを楽しむこのごろです。
  • 先週の日曜日は、家族で山菜採りを楽しんできました。
  • 友人からたらの芽のおすそ分けをいただきました。天ぷらにしたら春の香りが口いっぱいに広がり、まさしく絶品でした。
  • 春眠暁を覚えずと申しますが、まさしくその通り、毎日心地よい眠りをむさぼっております。
  • 春はあけぼの、ようよう白く……と朗誦しようとしたら、後がつづかず愕然。
    春が巡り来るたびに記憶力は袞えていくようです。
  • 入社して一週間、「春眠暁を覚えず」などと言ってはおれず、毎日緊張しながら朝を迎えています。
  • 毎朝、三個の目覚まし時計にお世話になりながら、なんとか会社へ無遅刻で通っております。
  • わが家の一年生、無事に帰ってくるだけでほっと一安心の毎日です。
  • 入学式から一週間、息子にも新しい友達ができたようで、毎日楽しそうに登校しています。
  • 緊張しながら横断歩道を渡る、ぴかぴかのランドセルの一年生、見ているだけでほほえましいものですね。
  • 四月になると、いままでのことを全部リセットしてやり直せるような新鮮な気分になります。
  • ご就職おめでとうございます。杜会人としての新生活いかがお過ごしでしょうか。
  • ご栄転おめでとうございます。その節はごあいさつもできず失礼をいたしました。
  • 新しい環境にはもう慣れましたか?
  • 新しい職場でも変わらずご活躍のことと拝察いたします。
  • あなたのことですから、新しい会社にも、もうすっかり溶け込んでいらっしやるころと存じます。
  • 四月一日付で○○支社に着任しました。本社在勤中は公私ともにひとかたならぬお世話になり、心より御礼を申し上げます。
  • 転勤休暇も終わり、きょうから出杜しました。その節は過分なお心遣いをいただき、まことにありがとうございました。
  • ごあいさつが遅れましたが、春の人事異動で転勤になり、過日着任しました。
  • わが社でも新人社員を迎え、職場の雰囲気もぐっと若返ったような気がします。
  • いよいよ、プロ野球も開幕ですね。わがチームは新監督を迎え、フレッシュな気持ちで応援できそうです。
  • 野球も仕事も、お互いに開幕ダッシュといきたいところですね。
  • プロ野球開幕ですが、ひいきチームの勝敗が気分に直結してしまう上司を持った私には、憂鬱な季節の到来でもあるのです。
  • チームの勝敗に一喜一憂する忙しい季節がまた始まってしまいました。
  • 街ゆく人々に、まぶしい半そで姿が目につく時期になりました。
  • きょうは、子どもの幼稚園で花祭り。初めて甘茶をいただきました。
  • カーテンを春物に替えたら、部屋の中がパッと明るくなり見違えました。
  • 連休の計画は決まりましたか。
  • ことしもゴールデンウイークは海外でお過ごしですか?


結びの言葉

  • 花冷えの季節でございますので、お体くれぐれもおいといください。
  • これから寒が戻る日もあるようでございます。ご体調をくずさぬよう、お気をつけてお過ごしください。
  • 天候不順の折から、どうかくれぐれもご自愛ください。
  • ゆく春を惜しみつつ、まずは御礼まで。
  • 花便りのニュースに誘われて、久々にお便りさせていただきました。
  • そちらの花便りもぜひお聞かせください。
  • 近所のOO公園の桜は、まもなく見ごろを迎えます。こちらへお花見にお出かけになりませんか。
  • 来週末あたり、お花見を設定いたしますので、またご連絡をさし上げます。
  • お出かけもしやすい気候となりましたので、近いうち、ご家族そろって当方へもお出向きください。
  • 足元もよろしくなりましたので、近々ハイキングにお誘いしようと思っています。
  • 存分に春を謳歌なさってください。
  • 春の佳き日々を、どうぞおすこやかにお過ごしください。
  • 連休のご旅行、くれぐれもお気をつけて。
  • 無事なご帰国報告をお待ちしております。
  • 連休はゆっくりお体をお休めください。
  • 次回お目にかかるときには、連休のご旅行のおみやげ話をお聞かせください。
  • 新生活が実り多きものとなりますことをお祈りいたしております。
  • 新任地でのさらなるご活躍を心よりお祈り申し上げます。
  • ご就任後はさらに激務となられましょうが、ご自愛の上、存分にご手腕を発揮されますことを願って止みません。
  • 新年度のプロジェクトのご成功を祈念しております。
  • 春とともに始まったあなたの航海が順風満帆のものになりますことをお祈りいたします。
  • 長年住み慣れた当地を離れ、しばらくはご不便もおありでしょうが、初めての土地での暮らしを、前向きにお楽しみください。
  • お仕事に慣れるまで、しばらくはお忙しいことでしょうが、どうぞくれぐれもご健康にはご留意ください。
  • 花の単身赴任生活、羽目をはずさないよう、くれぐれもご自重くださいますよう。
  • ご出張の機会などがありましたら、こちらにも顔を見せてください。
  • なお、本日初めてのお給料をいただきました。これまでお世話になったことへのささやかな感謝のしるしとして、心ばかりの品をお贈りいたしますので、どうかお納めください。
  • ○○くんの小学校生活が楽しいものになりますようお祈りして、まずはお祝いまで申し上げます。
  • ○○ちゃんのセーラー服姿、今後拝見させてくださいね。
  • これからの学生生活が実り多いものになりますことをお祈りいたしております。
  • 子どもが入学し、日中は出かけられるようになりましたので、近いうちにお食事でもごいっしょしませんか。
  • 春を迎え、お嬢様のご結婚まであとわずかとなりました。ご家族の貴重な団欒の時間をどうぞお大事になさってください。

さいごに

4月は「桜」「花見」「入学式や入社式、勤務先の変化」「プロ野球の開幕」「春物などの衣替え」「ゴールデンウィークが間近」といったキーワードからイメージを膨らませて、書き出すと季節感が伝わりやすくなると思います。

1月とはまた別のスタートの季節なので、そっと応援するくらいのニュアンスが無難です。あまりにも説教くさくなる内容は避けたいところです。

春のあたたかさが伝わるような気持ちが大切です。



5月の時候のあいさつ、季節の挨拶文例! 88個の書き出し、結びの言葉まとめ!

5月はゴールデンウィークがあるので、「母の日」や「こどもの日」など手紙を添える機会も増えますよね。
季節の挨拶としてだけでなく、結婚式のお祝いの手紙など手紙を書く機会が増えたりします。
5月ならではの季節感をあらわした手紙を送りたいものです。
手紙は書き慣れていないと、なかなか書き進められないので面倒に感じてしまいます。
気持ちがあるぶんもったいないです^^:

そこで、今回は5月に使える時候のあいさつや書き出しの文例などを紹介していきます!
いくつか文例をまとめたので、使えそうなものにアレンジを加えていただければ
それとなく5月の季節感も相手に伝わると思います^^

こんな内容を紹介していきます!
  • 5月の時候のあいさつ
  • 日常的に使える自然な書き出し文例
  • 季節を感じる結びの言葉
季節感や風物などを感じられる表現もまとめているので、5月に手紙を書くときの参考に^^

スポンサーリンク



時候のあいさつ

5月に使える心情や季節感を現す言葉

慣れないうちは「○○の候」「○○のみぎり」などの慣用句を使うのが無難です。
季節に応じた表現を選べばOKです!
手紙の基本的な構成は別記事でくわしく解説していますので、
合わせて参考にしていただければと思います^^

手紙の書き方! 4つの構成で基本的なスタイルをマスター!

主な時候のあいさつ
  • 薫風
  • 残春
  • 惜春
  • 暮春
  • 季春
  • 余花
  • 新緑
  • 若葉
  • 初夏
  • 立夏
  • 軽夏
  • 軽暑
  • 「……の候」
  • 「……のみぎり」
  • 「~の折」と使います。


書き出し文例

天候・季節感を主体に!

  • 風薫る五月となりましたが、皆様には天候同様ご清祥なる日々をお送りのこととお喜び申し上げます。
  • さわやかな風が吹き渡る季節となりました。
  • 吹き抜ける風が肌に心地よく感じられるころとなりました。
  • 若葉を渡る風が、さわやかな季節を運んでくれるような気がいたします。
  • 五月の風は、ほんとうに緑の匂いを伝えて薫る気がいたしますね。
  • 五月晴れの空が心地よく、洗濯をするのが楽しい日課となりました。
  • 澄み渡る五月の空が、気分を晴れやかにしてくれます。
  • 新緑の匂い立つ、好季節を迎えました。
  • 若葉の緑がすがすがしく感じられる今日この頃、お元気にお過ごしでしょうか。
  • 気持ちのよい五月晴れの日がつづいておりますが、お元気にお過ごしのことでしょう。
  • 木々の緑が日にまぶしすぎる今日この頃でございますが、お変わりありませんか。
  • 街路樹の緑が、日に日にその濃さを増してまいります。
  • 行く春を惜しみながらも、さわやかな初夏の気候を楽しむ毎日です。
  • 暦の上ではもう夏ですのに、肌寒い毎日がつづいております、おかげんはいかがですか。
  • 新緑が日にあざやかに映る季節となりました。
  • 夏を思わせるようないい陽気がつづいております、いかがお過ごしでしょうか。
スポンサーリンク


5月の風物・自然から

  • こいのぼりが五月晴れの空に力強く泳いでいます。
  • ことし初めて立てたこいのぼり、小さな庭で元気にひるがえっています。
  • マンションのベランダに小さな小さなこいのぼりを泳がせています。
  • ○○ちゃんの初節句、おめでとうございます。おじいちゃまたちも、さぞお喜びでしょうね。
  • 初節句はご家族でお祝いになったのでしょうか。お子様を囲んだ楽しくなごやかな祝宴のご様子が目に浮かぶようです。
  • ゆうべはわが家でも菖蒲湯にしました。季節の風情を、まさしく肌で感じました。
  • ゴールデンウイークはご家族おそろいで過ごされたことと存じます。
  • 連休のご旅行はいかがでしたか。
  • 連休は久しぶりに帰省し、親孝行のまねごとをしてきました。
  • 連休中の旅行の帰路は大渋滞、旅のいちばんの思い出になってしまいました。
  • 子どもから母の日のカーネーションを初めてプレゼントされました。感慨無量です。
  • 「新茶」と貼られたシールに、たとえようもない嬉しさを感じます。
  • 新茶のおいしい季節となり、日本茶ファンにはこたえられない毎日です。
  • ふくいくとした新茶の香りが楽しめる時期になりました。
  • スーパーの店先に並んだ初がつおに、一足早い夏の訪れを感じました。
  • ゆうべのおかずは初がつお。ついついビールが進んでしまいました。
  • きのうはたけのこごはんを炊きました。炊飯器の蓋を開けたとたん、ふわっと春の香りが部屋中に満ちました。
  • 地物の野菜が出回るころとなりました。お料理自慢のあなたには、嬉しい季節ですね。
  • 新物のグリンピースを店先で見つけ、母さんの豆ごはんが無性に恋しくなりました。
  • 庭のつつじも見ごろとなりました。
  • ご自慢のバラが、ことしも見事な花を咲かせているころでしょう。
  • 電車の窓から見える沿線のつつじが日に日にその鮮やかさを増していきます。
  • きょうは久々の雨模様で、街路樹のアカシアが美しく濡れそぼっています。
  • ガーデニングが楽しい季節となりました。
  • ガーデニングを始めてから、五月がいちばん好きな月になりました。
  • ご丹精なさっているお庭に、美しいお花が咲き竸っているころと拝察しております。
  • ご自慢のバラが、ことしも見事な花を咲かせているころでしょう。
  • 今年もつばめが姿を見せるようになりました。
  • 庭に鳥たちがやってくるようになり、さえずりで目覚める朝の幸せを実感しています。
  • 窓を開けてのドライブが楽しい気候となりました。
  • スポーツシーズン到来ですね。あいかわらずゴルフ一辺倒ですか?
  • テニス三昧の毎日ですが、そろそろ日焼けが心配な季節になってきました。
  • ドライブの途中でかいだ海風の匂いに、初夏の訪れを感じました。
  • 初夏の風に誘われて、どこかへ旅したい気分の毎日です。
  • 先週の週末は、水芭蕉を見るために、尾瀬に出かけてまいりました。湿原を彩る白い水芭蕉は、それはそれは見事なものでした。
  • 週末は浅草の三杜祭を見物してきました。ソイヤセイヤの「勇ましいかけ声に、なんだか元気をもらったような気がいたします。
  • 各地でお祭りがさかんに行われているようですね。見ているだけで、江戸っ子の血が騒ぐのではありませんか。
  • 新しい生活にもお慣れになったころでしょうね。
  • ○○ちゃんは毎日元気に登校していますか。そろそろ給食も始まって、お母様も一息ついているころではないでしょうか。
  • さわやかな季節となり、お勤めにもいっそう励まれているころと拝察いたします。
  • 入社して一ヶ月、お仕事の調子はいかがですか。
  • ことしの新入杜員たちのスーツ姿も、ようやく板についてきました。
  • 衣替えを前に、長袖にしようか夏服にしようか、着るものに困る時期ですね。
  • 街行く人に、半袖姿が目立つ季節になりました。
  • ここ数日の陽気に、あわてて夏服を引っ張り出しています。
  • 来週は愛鳥週間。バードウォッチングはつづけていらっしゃるのですか。
  • プロ野球、枝豆、ビールの三点セットが登場する季節になりました。


結びの言葉

  • そちらはまだお寒い日もあるかと存じます。お風邪など引かぬようご自愛ください。
  • 向暑の折から、ご家族の皆様のご健勝をお祈り申し上げます。
  • お体にとっては過ごしやすい季節とは存じますが、どうかご無理なさいませんように。
  • 夏ももうじきですが、体調などくずされませんよう、おいといください。
  • 連休のお疲れが出るころではありませんか。どうかくれぐれもご自愛ください。
  • 季節の変わり目でございます、いっそうご自愛ください。
  • 今年は例年になく天候不順のようです。おすこやかにお過ごしください。
  • 夏に向け、お互いに体調をととのえておきましよう。
  • 梅雨入りも間近となってまいりました。お体にはくれぐれもお気をつけください。
  • 薫風に誘われて、一筆申し上げました。
  • 夏に向かって、エンジン全開でのご活躍を期待しております。
  • 連休のあとは、お仕事もご繁忙と存じますが、健康管理も怠りなくご活躍ください。
  • 躍動の季節に負けず、ますますのご活躍のほどをお祈りいたしております。
  • そろそろお仕事にも慣れたころでしょう。近いうちに遊びにいらして、ご近況をお聞かせください。
  • お節句の写真ができたら、ぜひ見せてくださいね。
  • 庭のつつじが、もうすぐ満開になります。一度、ご覧にいらっしゃいませんか。
  • 再来週、○○で花祭りが開かれるそうです。よろしければごいっしょしませんか。
  • 近いうち、ご自慢のガーデニングの成果を拝見しに伺わせていただきます。
  • こんどお会いしたときにでも、連休の楽しいお話をお聞かせください。
  • 母の日に花束が届くよう手配しましたので、どうぞお楽しみに。
  • 梅雨入りの前に、一度山歩きにまいりましょう。近日中にお電話いたします。
  • 夏のご準備にお忙しい時期と拝察いたしますが、こちらにもお出かけください。
  • 美味しいお茶が手に入りました。おしゃべりしにいらっしやいませんか。
  • ご旅行のおみやげ話を楽しみにしております。
  • 気候もよくなりましたので、サッカー観戦もテレビの前を離れ、次節はスタジアムで応援しましょうか。

さいごに

葉の緑が眩しい季節になり、4月からの新生活にもやや慣れ始める季節です。
ゴールデンウィークもあり、相手の趣味や家族構成に触れて書くと
5月らしさが演出できるかと思います。

春といえば春だし、夏といえば夏とも言える季節なので
書き出しが難しく感じますが

「母の日」「こどもの日」「初節句」「新生活」「旅行」「連休」など
5月を連想できるようなキーワードから膨らませていくと書きやすくなると思います^^



とうもろこしはレンジで3分!時間短縮で美味しい!ポップコーンにならず安心!

とうもろこしを食べようと思っても、以外に手間がかかります。
電子レンジで作れそうだけど、どれくらい加熱すればいいのか疑問です^^;

そもそも茹でたのと電子レンジだと、どっちが美味しいの?

そこで、今回は電子レンジでを使ったとうもろこしの加熱法を紹介します!

こんな内容を紹介していきます!
  • とうもろこしを電子レンジで加熱する 3つのポイント!!
  • ポップコーンになるんじゃないの!?
  • 茹でたのとどっちが美味しいの?
などをまとめているので美味しいとうもろこしが簡単にいただけます^^

スポンサーリンク



とうもろこしを電子レンジで!

とうもろこしを電子レンジで加熱する 3つのポイント!

  • 皮とヒゲを取る!
  • 塩を揉みつけて、ラップで包む!
  • 電子レンジで3分!

point1

皮とヒゲを取る!

皮付きのまま電子レンジで加熱することもできますが
若干、青臭さのようなものが残ったり、虫が入っていたりすると
全体に広がった感じがして残念な感じになります。
あらかじめ皮とヒゲを取るのがおすすめです!

皮とヒゲを取ったら水洗いします。このとき完全に水は拭き取らなくてOK!

point2

塩を揉みつけて、ラップで包む!

塩をつけることで甘みが引き立つのと
冷めたときにしわしわにならなくなるので塩を擦り付けます。

その後に、ラップでしっかりと包みます。

不十分に包むと。とうもろこしの水分が抜けたり
仕上がりにムラができたりして、食感が悪くなる原因になります。

しっかりとラップで包むのがポイントです!

point3

電子レンジで3分!

500Wの電子レンジで3分加熱します。
かなり熱くなるので、火傷に注意しましょう!

大きさや品種によって加熱時間は変わってきますが
3分くらいだとシャキシャキ感が残ることが多いので3分をひとつの目安にします。

加熱後、すぐにラップを剥がしてしまうとあっという間に水分が抜けて
しわしわになるので、粗熱が取れるまではそのままにしておきましょう。

これで出来上がりです^^

スポンサーリンク


ポップコーンになるんじゃないの!?

電子レンジでとうもろこしを加熱したら爆発してしまうのでは? と思うかもしれません。

結論から言うと問題なし!

日本のスーパーで売られているものと、
ポップコーン用ではとうもろこしの品種が違います。

とうもろこしの違い!
  • スーパーなどで販売されているもの ⇨ 甘味種、黄粒種、白粒種、バイカラー種
  • ポップコーンに使用されるもの ⇨ 爆裂種

爆裂種は乾燥させることで粒の皮がとても硬くなります。
他の品種ではこれほど硬くならないのでポップコーンにはなりません。

海外ではスーパーで爆裂種のとうもろこしを購入できるようです。

ちなみに動画では1本きれいにポップコーンになっていますが
若干乾燥があまかったので大きく破裂していないのだと思います。


茹でたのとどっちが美味しいの?

茹でる or レンジ ここがいいところ!

  • 茹でる ⇨ しゃっきり感がよく、塩加減の調節が簡単!
  • レンジ ⇨ 味がしっかり感じ、手間要らずで時短!

甘みに関しては茹でても電子レンジでもほとんど変わりません。
違いが大きく感じるのは、食感や歯ごたえです。

茹でたときのメリット・デメリット

茹でるととうもろこしの栄養素が水に流れたり、
熱で組織が破壊されるといったことが考えられますが
お湯から茹でるのではなく、水から茹でることで軽減することはできます。

ただし、好みの問題ですがこのシャッキとした食感は
とうもろこしによっては水っぽいと感じる要因にもなったりします。

一方で、塩茹でにする際は塩加減を確認しやすいというメリットもあります。

電子レンジのメリット・デメリット

電子レンジの場合は塩加減を確認することが難しいですが、
栄養素が外にでたり、組織が破壊されるといったことが少ないです。
そのため、味がしっかりとしている感じがします。

ラップの包があまかったりすると、
しわしわになりやすく、食感が失われやすいです。

茹でるよりも早く作ることができ
後片付けもとくにないので簡単なのが魅力です。

どちらにもいいところがあります。
一度食べ比べてみると、味の違いを感じられると思います^^

さいごに

電子レンジでとうもろこし! まとめ

  • 皮とヒゲをとる!
  • 塩を揉みつけて、ラップで包む!
  • 電子レンジで3分!!
  • ポップコーンにはならない!
  • レンジ ⇨ 味がしっかり感じ、手間要らずで時短!!
電子レンジでも茹でても、とうもろこしの甘さはほとんど変わりません。
なので、調理方法はお好みのものでもいいかなと思います。

いろいろ探求して最高のとうもろこしを!
熱々で甘くて美味しいとうもろこしを楽しむときの参考になれば嬉しいです^^

とうもろこしのおすすめの品種はこちら>>

とうもろこしの品種 おすすめ一覧! 生で食べられる甘い幻の美味しさがっ!



餃子の変わり種60選! 人気の具からデザートまで餃子パーティのアイデアに!

みんなで楽しくお家で餃子パーティ!
腕によりをかけて美味しい餃子もいいですが、少し変わった具を入れるのも楽しいです。

何を入れてもそれなりに美味しくなりそうだけど、
人気の具やちょっとしたアイデアがあると便利ですよね。

そこで、今回は餃子の変わり種を紹介します!

こんな内容を紹介していきます!
  • 野菜系や魚介系など 人気の変わり種!
  • コンビニで手軽に買える食材から!
  • デザートになる変わり種!
などをまとめているので餃子パーティがもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク



餃子の変わり種のアイディア60選!

餃子の変わり種 ジャンル別アイディア!

  • 野菜系!
  • 魚介系!
  • 肉系!
  • おつまみ系!
  • 料理系!
  • デザート系!

野菜系

トマト

ゴロンと固まりで入れるのもよし!
お肉に混ぜんこんでチーズを加えるとイタリアンな味わいになります。

中華風にたまごと炒めたものを包んでも美味しいです^^

アボカド

なにかと人気な食材のひとつ!
簡単にマヨネーズやケチャップと和えて包むのよし。

トマトやチーズ、ツナを加えても美味しいです^^

青じそ

こってりしがちな餃子にさっぱり感がプラスされます。
香りが隣の餃子に移りやすいので、しっかりと皮で包みましょう。

ちょっと大人になった感じがします。

梅干し

さっぱり感と酸味がクセになります。
お肉と混ぜ込んで、青じそも加えると尚良しです!

ニンニク

最初から餃子の種にニンニクを混ぜ込んで作ることもありますが
餃子パーティでは、大勢で食べることもありニンニクのニオイを気にする方もいます。

なので、ニンニク入りとニンニクなしのものを用意しておくのがおすすめ。

もちろん、ごろっと固まりで包んでも美味しいです^^

しょうが

しょうがをたくさん加えると思いのほかたくさん食べられます。
ニンニクとしょうがの組み合わせは中華の基本のような感じがします^^

たまねぎ

甘みとしゃきしゃき感が変化を加えてくれます。
お肉と混ぜ込むと、お肉の味わいが変わって美味しいです。

ブロッコリー

彩りに便利なブロッコリー。
みずみずしい食感がアクセントになります。

ほうれんそう

お肉と練り込んでも美味しく、彩りとしても楽しいです。
ほうれんそうの炒め物を包んでも美味しいです。

レンコン

お肉と混ぜ込んで食感にアクセントを加えます。
餃子の食感はわりと同じようなものになりやすいので
シャッキとした食感が口に運ぶのが楽しくなります^^

オクラ

刻んでお肉と混ぜ込むとねばねばがなんとも美味しい。
餃子はお肉がメインになりがちなので
ちょっとした野菜の味は嬉しいです^^

とろろ

オクラ、納豆、とろろのねばねば餃子も美味しいです。
とろろとお肉を混ぜ込むと優しい味になります。

ゴーヤ

味にはいくつかの種類がありますが、
なかなか加えづらいのが苦味です。

刻んでお肉と混ぜてもよし。
簡単にゴーヤチャンプルーを作って包んでも美味しいです^^

ピーマン

ざっくり刻んでお肉と混ぜ込むのがポイント。
甘みと苦味がいいバランスです。

ピーマンの肉詰めのように大きめで楽しむさいは
隠し包丁を入れて、ざっくと噛めるようにしておくと
食べやすくなります。

アスパラガス

あえて皮からはみ出すように包むのも
見た目に楽しいです。

こしょうをきかせると尚美味しいです。

ナス

ナスと肉の組み合わせは美味しいですよね。
味付けは味噌や中華風など、お好みでアレンジできるのも楽しいです^^

たけのこ

なんだか焼売のような風味。だけど餃子。
歯ざわりもよく面白みが広がります。

とうもろこし

お酒のおつまみにもなるともろこし。
餃子と合わせても美味しいです^^

最近ではコンビニでも売っていたりするので
ちょっとしたアレンジに助かります。

かぼちゃ

お肉と混ぜて、甘くて美味しいです。
色味も加わってホクホクと楽しい味に。

じゃがいも

マッシュポテトをそのまま包んでも美味しいです。
薄くバターを入れてパリッとしたじゃがバターに!

味付け次第でいろんな味が作れるのも魅了です。

スポンサーリンク


魚介系

海老

すり身にしてお肉と混ぜたり、
そのまま頭や尻尾を残して皮で包むのよし!

プリッとした食感も嬉しいです^^

ホタテ

貝のうま味がプラスされて美味しさアップ!
プリッとした食感も餃子との相性がいいです。

ツナ

わりと手軽に加えられる食材nひとつです。
さっぱりとした感じとツナの風味が美味しいです。

マヨネーズと合わせてもいい感じです。

マグロ

お刺身をそのまま包むイメージ。
蒸されてふっくらとして、醤油とよく合います。

ネギトロ

ネギと合わさり、普通の餃子のイメージとは少し違う印象が出ます。
餃子は豚肉が中心な味になるので、魚の味は変わり種感があります。

サーモンのお刺身でも塩鮭でも美味しいです。
お好みでネギやしょうがなどの薬味を一緒に包むのがおすすめ。

うなぎ

ちょっと贅沢な感じがあります。
かさ増しと美味しさアップにたまごと合わせても美味しいです。

イカ

そのまま包んでもよし。
青じそとあわせても美味しいです。

プリッとした食感が嬉しい。

明太子

お肉と混ぜてもそのまま包んでも美味しいです。
たらこパスタソースを使うと手軽に作れて便利です^^

うに

お肉と混ぜると、口に入れると半生ぐらいのウニの甘味とコクが口全体に広がります。
その後に豚肉のジューシーな感じがあわさり贅沢な気持ちになれます。

カニ

お肉と混ぜたり、たまごと炒めてかに玉にして包んでも美味しいです。

スポンサーリンク


肉系

牛カルビ

豚肉を使うことが多い餃子に
牛肉の美味しさが口に広がります。

モツ煮

お酒が好きな方にはたまらない美味しさです。
最近はコンビニでも手軽に買えるので変わり種に重宝します。

ウインナー

皮に包む必要があるのかと言われれば、ちょっと疑問ではありますが
中に何が入っているかわからない中にウインナーはいい刺激になります。

コンビーフ

お肉と混ぜたたり、お好みの野菜と炒めて包んでも美味しいです。

焼き鳥

鶏肉の味で変化がつきます。
缶詰のホテイのやきとりをそのまま包むだけで美味しかったりします。

手羽先

皮からはみ出すように包むと美味しいです。
やや食べづらくはありますが、見た目のインパクトはあります。

スポンサーリンク


おつまみ系

クリームチーズ

とりあえずの変わり種として美味しいです。
ほとんどの食材と相性がよく、バリエーションが広がります。

キムチ

お肉と混ぜると気持ち韓国風に仕上がります。
ピリ辛がアクセントになります。

白菜の漬物

お酒のおつまみとして並べるだけでなく
餃子の皮で包んでもさっぱりとして美味しいです。

たまご

煮玉子などのゆでたまごや、マヨネーズとあわせてたまごサラダにしたり、
スクランブルエッグを包んでも美味しいです。

ポテトサラダ

変わり種の定番になるのではないかと感じる一品です。
個人的にはキュウリを外したほうが美味しいと思います。

納豆

わりといろいろなものと合わせても美味しいです。
定番のキムチ納豆やねばねば食材と混ぜてもよし^^

豆腐

くずしてお肉と混ぜると、さっぱりとした感じになります。
ヘルシーな感じになるのでついつい食べ過ぎてしまうかも。

おからでも代用できます^^

厚揚げ

しょうがとねぎを一緒に包むと美味しいです。
食感も面白いです。

おもち

粘り気と食べごたえがあって美味しいです。
お餅が膨れて大きい餃子になったりと
ビックリが起きたりして餃子パーティにおすすめです。

味噌

お肉と混ぜると、また別の味わいに早変わりします。
手軽に作れるのでとりあえずひと味加えたいときに便利です。

かんぴょう

最近では海苔巻きにしか登場の機会がありませんが
お肉と混ぜるとなんとも美味しいです。

スポンサーリンク


料理系

麻婆豆腐

中華の定番が夢の共演!
餃子の種にひき肉を使うことが多いので
ちょっとアレンジで麻婆豆腐も作れるので作りやすいです^^

カレー

カレー粉をお肉に混ぜてもよし。
カレーのルーをそのまま包んでも美味しいです^^

たこ焼き

冷凍のものをそのまま包んで変わり種に!
コンビニでも買えるのでお手軽に作れます。

あらかじめソースを欠けて包んでも美味しいです。

グラタン

ホワイトソースとチーズにマカロニと美味しさ満点です。
コンビニや冷凍のものをそのまま包むだけでお手軽に作れます。

きんぴらごぼう

お肉と混ぜて歯ざわりを楽しむのもよし。
混ぜずにそのまま包んでも美味しいです。

スポンサーリンク


デザート系

レモン

まるごと皮で包み込みます。
見た目は普通の餃子だけど、食べてビックリの変わり種です。

餃子はこってりしがちなので、レモンの酸味が嫌じゃないのが面白いです。

りんご

煮詰めたものを餃子の皮で包むと美味しいです。
一口アップルパイのような感じになります^^

ジャム

マーマレードやお好みのジャムを包みます。
シナモンなどをかけて包むと尚美味しいです^^

バナナ

温めても美味しいバナナ。
チョコレートと一緒に包んでチョコバナナに!

チョコレート

チョコパイのようなクレープのような不思議な感じがします。
しっかりと皮で包み、皮が隣とくっついて破けないように
気持ち距離を話して並べるのがおすすめです!

あんこ

とくに胡麻餡がおすすめです!
思っているよりも中が暑くなるので火傷に注意しましょう^^

だんご

みたらし団子でもなんでも美味しいです。
和なのか中華なのかと不思議な味わいです。

スポンサーリンク


さいごに

餃子は中に何を包むかによって味わいが変化するので餃子パーティなどたくさんの餃子を作るときは、ちょっと変わり種を加えると食べるのがもっと楽しくなると思います。

この他にも、キノコ系の組み合わせも美味しかったりと本当にたくさんのバリエーションが作れそうです^^

意外な組み合わせが、美味しさに繋がることがあるのでいろいろ楽しみながら作ってみましょう!

餃子は焼き方でも美味しさが変わってきます。
美味しく失敗せずに焼ける餃子の焼き方はこちらから>>

餃子の焼き方! 失敗なく美味しい3つのコツ! お湯を使うのはなぜ?

スポンサーリンク



餃子の焼き方! 失敗なく美味しい3つのコツ! お湯を使うのはなぜ?

餃子はいつ食べても美味しい!
冷凍から手作り餃子、餃子パーティなんてのもあります^^

餃子の美味しさはやっぱり皮がパリッともっちりで、ジューシーな感じが美味しいですよね!
うっかり、失敗して焦がしてしまうと悲しくなります……。

そこで、今回は餃子の美味しい焼き方を紹介します!

こんな内容を紹介していきます!
  • 美味しい餃子の焼き方!
  • 冷凍餃子と手作り餃子の焼き方!
  • ホットプレートを使った餃子の焼き方!
などをまとめているので焦げもきれいに美味しく焼きあがります^^

スポンサーリンク

美味しい餃子の焼き方!

美味しい餃子の焼き方 3つのポイント!

  • フライパンに餃子を並べる!
  • 水を加えて蒸す!
  • 焦げ目を入れて、焼き上がり!

point1

フライパンに餃子を並べる!

冷凍餃子など(1~2人前)

冷凍の餃子や手作り餃子1~2人前をフライパンで焼く場合は
フライパンを温める前に油と水を大さじ一杯を加え
餃子を縦に2列に並べます。

餃子をフライパンいっぱいに敷き詰めて焼くのが理想的ではありますが
1、2人前の餃子の量では難しいことが多いですよね^^

鉄板と水の触れる面積が多くなるので、
少量の水でしっかりと蒸しあがります。

熱しきったフライパンの状態から水を入れると
蓋を閉める前に蒸発してしまうので
火にかける前にあらかじめ水と油をいれます。

水の量が多いと、沸騰で餃子が転がり皮が破れることがあります。

手作り餃子など(3人前~)

弱火でフライパンを熱し油を加えます。
餃子の焼き目がつく面をフライパンに押し付けるように
フライパンいっぱいに敷き詰めます。

餃子を並べる際は、火からフライパンにおろしてから並べると
油も跳ねず、焼きムラがつきづらくなります。

そのまま弱火で2~3分程度焼き、
表面がきつね色になりそうな頃合いまで焼きます。

蒸してからしっかりと焼きを入れるので焼きすぎに注意しましょう。

焼きすぎると、フライパンに皮が張り付いたり、
蒸すと餃子全体が焦げくさくなります。

point2

水を加えて蒸す!

冷凍の餃子など(1~2人前)

あらかじめ大さじ一杯の水を加えているので
蓋を閉じて、10分ほど弱火で加熱していきます。

強火ですと蒸し切るまえに皮が焦げてしまうので注意しましょう。

手作り餃子(3人前~)

餃子が半分浸かる量の「お湯」を鍋肌から加えます。
早く蒸し上がるのと、皮が固くなるのを防げるので
水ではなく、お湯を入れましょう。

お湯を入れたら、蓋をして中火で5分程度蒸し上げます。
フライパンにお湯が残っているので、蓋を開けて蒸発するのを待ちます。

point3

焦げ目を入れて、焼き上がり!

ごま油を鍋肌から加えて、最後に強火で30秒程度焼き、表面をカリッと仕上げます!

餃子は最後の焼きで焦がしてしまうと、悲しくなるので
最初から最後まで強火で調理せず、ゆっくりと火を入れていくのがコツです。

スポンサーリンク

ホットプレートで餃子を焼く! ホームパーティにも!

ホットプレートを使った餃子の焼き方!
  1. 220~250℃にホットプレートを熱する
  2. キッチンペーパーなどを使い、全体に油をひく
  3. 餃子を並べる
  4. お湯を餃子の全体が1/4浸かる程度に入れる
  5. 蓋をして蒸し焼きにする
  6. 水気がなくなり、チリチリと音がし始めたら蓋を開ける
  7. ごま油を加えて焼き目がついたら完成!

ホットプレートを使って餃子を焼くときは、
たくさんの餃子を焼き、複数人と食べる機会が多いと思います。

ぎゅっと敷き詰め過ぎると餃子どうしの皮がくっついて、皮が破れてしまうことがあります。

餃子パーティのあるあるとして楽しめる要素でもありますが
くっつくと悲しくなるので、フライパンで焼くときよりも
気持ち隙間をあけて並べるのがおすすめです^^

さいごに

餃子をは強火でさっと焼き上げるイメージが強かったりもしますが
調理器具や家庭の調理環境が少し変わってきたからかなと思います。

鉄製のフライパンの場合はしっかり熱してから使いますが
最近はテフロン加工などの加工されたフライパンを家庭で使うケースが多いです。
テフロン加工の場合、熱しすぎると加工がはげてしまいます。

使うフライパンがどんなタイプのものか一度確認してみるのもいいかもしれませんね^^

また、最近は餃子の皮がもっちりと仕上げたものが好まれる傾向にあるので
焼き方の手順が考え方によって変わってくるのだと思います。

これからもっと美味しい餃子の焼き方が生み出される日がくるかもしれません。

夏は餃子がとくに美味しく感じる季節ですよね^^
わたしのおすすめは冷やし中華と一緒に食べることです!

冷やし中華の献立!付け合せにおすすめのおかずはこちらから>>

冷やし中華の献立!付け合せにおすすめのおかずとは?3つのポイントで解決!

スポンサーリンク

モバイルバージョンを終了