ガトーショコラとブラウニーの違い!徹底比較でもう迷わない!

クリスマスやバレンタイデーになると、ガトーショコラが食べたくなります^^

ガトーショコラってこうやって作るんですね。
プロの手さばきも見応えあるけど、最期のオチがGood!w

とくに、2月にもらえるお菓子は受け取る側としては嬉しい!

「ケーキ焼いたので、どうぞ~」ってな具合でいただいたのですが
私は思わぬミスをしてしまいました(笑)

ガトーショコラ、久しぶりに食べて美味しかったよ!」
「ありがとうございます。 でも、ブラウニーだったんですけどね……」

えっ! ブラウニーってなに? ガトーショコラとなにが違うの!
こんなんじゃ、私は食べる資格がないよ!(笑)

そんなわけで、反省をこめてガトーショコラとブラウニーの違いを調べてみました!

  • ガトーショコラとブラウニーの違いとは?
  • 簡単に作れるのはどっち?
  • カロリーはどれくらい違うの?

などもまとめているので、これからは迷わないですよ!


スポンサーリンク

ガトーショコラとブラウニーの違いとは?

どちらもチョコレートケーキですが言葉の意味に違いがあります。

ガトーショコラはフランス語で、
ガトーが「焼く(焼き菓子)」ショコラは「チョコレート」という意味があります。
つまり、ガトーショコラは「焼きチョコ」です!

もともとはチョコレートケーキ一般を指す言葉です。
日本では、伝統的なフランスのチョコレートケーキの総称の意味で使うことが多いです。

ブラウニーはアメリカの代表的なチョコレートケーキで、由来はブラウンから来ています。

似たような、チョコレートケーキですが、名前以外にも違いがあります!
ガトーショコラとブラウニーの違いをまとめました。

ガトーショコラとブラウニーの違い!

  • 卵の使い方が違う!
  • カタチが違う!
  • 食感が違う!

それぞれ解説していきます!

● 卵の使い方が違う!

ガトーショコラは卵黄と白身をわけて、白身をメレンゲにして生地に混ぜます。
ブラウニーは全卵を生地に混ぜ込みます。

レシピによっても違いますが、日本ではこのうように考えるのが一般的なようです。

● カタチが違う!

ガトーショコラはレシピによって形がさまざまありますが、
ブラウニーの場合は平たく焼き、一口大の四角に切り分けるのが一般的です。

ガトーショコラはフォークで食べるイメージですが
ブラウニーは手づかみで食べるイメージです!

● 食感が違う!

ガトーショコラはメレンゲを使うので、
ブラウニーとくらべると生地が柔らかく仕上がります。

ブラウニーはナッツやチョコチップなどを混ぜたりすることが多く、
食感に変化をつけることができます。

しっとり感はどちらが上とも言い切れません^^:
チョコレートと小麦粉の量などで焼き上がりが変わってきます。

ふんわりさせたものや、クッキー状のものもそれぞれあるので
目をつぶってどっちがコレ! ってこともなさそうですね。

スポンサーリンク

さらに、徹底比較! 日本でのイメージ!

「ガトーショコラとブラウニーの違いって大してないのか~」って思ったかもしれませんが、
日本でよく販売されていたり、お家で作ったりするもので考えると違いが見えてきます!

まずはガトーショコラとブラウニーのカロリーを見てみましょう!
ブラウニーはわりと一口サイズのものが多いので、今回は100g換算で比較します。

  • ガトーショコラ……350kcal
  • ブラウニー……410kcal

ガトーショコラより、ブラウニーのほうがカロリーが高いですよね。
ブラウニーはガトーショコラと比べて、チョコレートを多く使用するのが一般的なようです。

それぞれのケーキを食べるときを想像してみましょう!

ガトーショコラはホールを切り分けたぶんをフォークで食べます。
ブラウニーは、ぱっくと一口で食べる感じ。

つまり、ガトーショコラは切り分ける量の全体を見て味付けしているのに対して
ブラウニーは一口でしっかりと味付けされているわけです!

ガトーショコラはメレンゲを使い生地を膨らませるのに対して、
ブラウニーはベーキングパウダーで膨らませることが多いのも特徴です!

そのため、ガトーショコラはお菓子作り初心者だと出来上がりに差がうまれやすいです^^;

ブラウニーの場合はナッツなどを入れれば、
生地の焼き上がりにややムラがあっても食感の違いとして楽しめるかなと思います。

さいごに

ガトーショコラとブラウニーの違いについてまとめてきました!
どちらもチョコレートケーキであることに違いはありません^^

おさらいにガトーショコラとブラウニーの違いをまとめます!

ガトーショコラ
ブラウニー
白身をメレンゲに
全卵
さまざま
キューブ
全体
一口

ガトーショコラとブラウニーに違いはありますが
ガトーショコラのほうが若干認知度が高いので、手作りの際は渡すときに伝えないとブラウニーのつもりが「ガトーショコラ美味しかったよ!」ってなことになるかも^^;

私は言ってしまった側ですけどね(笑)

これからは迷わないぞ! 違いがわかったからというのもあるけど、
今後は「さっきのケーキ美味しかったよ!」という魔法の言葉もありますしね。

さて、来年はもらえるのかしら?


スポンサーリンク

スポンジケーキを炊飯器で作る!膨らまない失敗を解決!

クリスマスや誕生日、それからなんかのパーティ! こういうイベントにつきものなのがケーキですよね。

お店で買うのもいいんだけど、自分で作れたらオシャレだし、楽しそう! 
ってことでまずは動画で作り方の雰囲気をチェックしてみました。

うん。やっぱり難しそうだ……。
そもそも、引っ越したばかりで家にはオーブンがないよ^^;

自分でクリスマスケーキを焼いてみたかったけど、
年末近くにオーブンを買うのはお財布的に厳しい(笑)

そしたら、料理好きの友人が炊飯器でスポンジケーキが焼けるよって教えてくれました!
炊飯器ならあるぞ! ってことで炊飯器でスポンジケーキ作りだ!

  • スポンジケーキを炊飯器で作るには?
  • 上手に焼き上げるコツは?
  • 炊飯器にケーキコースなんてないけど……。

などもまとめているので、しっとりふわふわスポンジケーキを目指しましょう!


スポンサーリンク

スポンジケーキを炊飯器で作るには?

まずは早速、作り方から紹介していきます!
材料と手順がすごく簡単なので、誰でもできると思います^^

● 材料を用意する

  • 小麦粉(薄力粉)……120g
  • 砂糖……120g
  • 卵(卵黄と卵白に分ける)……4個
  • 牛乳(室温に戻す)……大さじ1
  • バター(溶かしておく)……20g

お好みでバニラエッセンスを少々。

● 卵白を軽く泡だて砂糖を加える

卵白だけをボールに入れ、
ハンドミキサーを使って軽く泡だてます。

白く泡立ったら、砂糖を加えます。

ツノが立つまでしっかりと泡立てましょう。

● 卵黄を加える

ツノが立つようになったら
卵黄を加え、さらに泡立てます。

もったりしてきたら
バニラエッセンスを加え、軽く混ぜます。

● 薄力粉をふるい入れ、混ぜる

薄力粉をふるい入れ、ゴムべらなどを使って
粉気がなくなるまで、さっくりと混ぜます。

細かい泡を粉の膜で
しっかりと覆うようなイメージで、よく混ぜます。

● バターを加える

バターを溶かし、
室温に戻した牛乳を加えてよく混ぜます。

よく混ぜることによって
生地のムラを少なくすることができます。

これを生地に加え、手早く混ぜます。

● 内釜に流し入れる

完成した生地を内釜に一気に流し入れます。

一気に流し入れることで空気の混入を抑え、
きれいに膨らみやすくなります。

● 空気を抜く

テーブルの上にふきんを敷き、
トントンと軽く落とします。

これによって生地を平らにし、
生地の中の空気も抜きます。

内釜を凹ませないように注意しましょう。

● 炊飯器に内釜をセット

炊飯器に内釜をセットし、蓋をしめます。
セットしたらすぐに炊飯をします。

ケーキ用のコースがある場合は
そちらで焼き上げます。

● 取り出し

焼き上がったら、すぐに内釜から
スポンジケーキを取り出します。
内釜が冷めてからでは
スポンジケーキが取り出しにくくなります。

内釜が熱くなっていますので、
火傷などに注意してください。

● 出来上がり

取り出したスポンジケーキは
粗熱をとって、充分に冷ましてください。

冷ますときには、
ケーキクーラーなどがあると便利です。
ケーキクーラーをAmazonで調べる>>

お好みに合わせて、ホイップクリームや果物などでデコレーションしましょう!

スポンサーリンク

上手に焼き上げるコツは?

炊飯器でスポンジケーキを焼くのはすごく簡単でしょ! 
って胸を張りたいところなんですが、実は4回ほど失敗しています(笑)

5、6回目あたりからそれっぽくなってきた感じです。
押し入れに眠っていた、忘年会で随分前にGETした炊飯器を使うまでは難儀でした。

しっとりを越えて、ベチャベチャだったり……。
よく焼けたけど固くて、ふわふわしてなかったりとか……。

反省を踏まえて、失敗する原因をまとめました。

よくあるの失敗の原因!

  • 小麦粉のふるいがあまい
  • 混ぜ方がわるい
  • 炊飯器の相性がいまいち

それぞれ解説していきます!

● 小麦粉をよくふるいにかける!

小麦粉は面倒かもですが、高い位置からさらさらとふるいにかけます!
そのほうが、出来上がりのキメが均一になる気がします。

おまじないがてら3回ほどふるいましょう!

● 混ぜ方のコツ!

卵を泡立てる際は、湯煎のほうが泡立ちやすくなりますが
卵の白身は50℃あたりから固まり始めるそうです。

なので湯煎で泡立てる際は、指で卵を確認して温かくなってきたなと感じたら湯煎から外しましょう。

卵黄を加え、ミキサーで泡だてをするときは垂らした際に
リボン状になって文字を書いても、なかなか消えないくらいまでよく混ぜます。

これまた教えてもらったおまじないですが
ミキサーで泡だてたあとに、手動の泡立て器で大きく混ぜる!
中の気泡の大きさが整うそうです^^

小麦粉を入れて混ぜるときに「さっくりと混ぜる」という表現がややこしい^^;

ナイフで縦にさくさく切る感じかと思っていましたが
そうではなく、底から持ち上げてきて落とす! 
こういうイメージで混ぜるのがいいみたいです。

● 炊飯器にケーキコースがないよ……

最初に使っていた炊飯器にはケーキを焼く機能はついていませんでした。
炊飯と早炊きのみのシンプル設計!

普通の炊飯で炊くと自動で蒸らし時間が入るようだったので、
早炊きで焼きましたが、しっかりとスポンジケーキが焼きあがるまでに
3回ほど早炊きしました……。

オーブンで焼くスポンジケーキの場合20~30分で焼きあがるようなので
炊飯器だと約3倍の時間がかかっていたみたいです。

もともと炊飯器の内部は120℃らしく、
焼き上がりを確認するために何度か蓋も開けてしまうので焼き上がりにムラができるようです。
熱の伝わり方も釜底から上へと熱が伝わる仕組みなのでこれまた……。

だいたいどのくらいで焼きあがるかの目安がわかると、
蓋を開けずにすぐさま「炊飯」を押せるようになります^^

ケーキコースがない場合は何度か実験してみないと上手く焼けないです!(そう信じたい 笑)

結局、時間と手間が最初はかかるので
オーブンがある方はオーブンで練習したほうがいいかも。

それと炊飯器によって違うとは思いますが、
内釜の目盛りの跡がケーキに残るのでホイップクリームで上手く隠しましょう(笑)

押し入れに眠っていた炊飯器がこちら!

ケーキの焼き上げ機能があります。
説明書にスポンジケーキのレシピもついていました。

45分で焼き上がります!

価格は今だと7000円あたり。
ちょっと頑張ればオーブンレンジが買えなくもない価格ですがご参考に!

象印 マイコン炊飯器 極め 5.5合をAmazonで調べる>>

さいごに

炊飯器でスポンジケーキの作り方について紹介してきましたが、
いちど失敗しても諦めないことです(笑)

生焼けだったら電子レンジに入れればいいし、
固くてもこういうケーキなんだと思えば美味しく食べれます^^

炊飯器の説明書を読んだら、内釜を直接オーブンや電子レンジに入れると変形してしまうみたいなので注意しましょう!

生地を内釜に流しれてからトントンする際は、何度もやらないように!
これまた内釜が変形しますし、膨らみもわるくなります。

炊飯器でスポンジケーキを上手に焼き上げるポイントのおさらいです!

  • 小麦粉をよくふるう!
  • 混ぜ方のコツを意識する!
  • 炊飯器の特性を確認する!

これに加えて大事なことは、最初は材料を正確に計量して分量どおりにやりましょう! 

そのほうが上手く焼けますし、失敗したとしても検証するのが楽になります。


教えてもらった、友人に食べてもらいました!
スポンジケーキよりもチーズケーキのほうが評判が良かったです^^;
(チーズケーキのレシピは炊飯器の説明書にあるものを使いました。)

私の場合、失敗の過程踏んでいるので感動の差があるのかもですが
炊飯器でケーキを作ると、お店のスポンジケーキと比べると
しっとりずっしりとした仕上がりにはなるので、
炊飯器で作るならチーズケーキやガトーショコラのような濃厚なケーキとの相性がいいのかも!

なんとなく、思いつきでスポンジケーキを焼いてみたいけど
オーブンがないならいちど試してみてはいかがでしょうか?

私は、美味しくできたと思うんだけどな~(笑)

スポンサーリンク

シュトーレンのカロリーは高いの? 意外な比較まとめ!

クリスマスが近づいてくるとシュトーレンの季節です! バターとラム酒の香りにやられて、ついつい手が伸びます^^

料理が苦手なのでお菓子作りはしたことありませんが、この動画を見ると思い出して食べたくなります。

でもやっぱり気になるのがカロリーです……。
それなりに高カロリーな予感はしますが、どれくらいなのでしょうか?

いつかシュトーレンをまるまる1本食べれたらな~
なんて思いもあるのでシュトーレンのカロリーについて調べてみました!

  • シュトーレンのカロリーはどのくらい?
  • なんでカロリーが高いの?
  • 他のケーキと比較すると?

などもまとめているので、ちょっと知っておくと、食べ過ぎを抑えられるかも!


スポンサーリンク

シュトーレンのカロリーはどのくらい?

作り方や原料によっても違うのですが、
だいたいの目安としては一切れ(40g)約150kcal ~200kcalになります。

1本まるまるとなると、日本で販売されているシュトレンはだいだい
400~500g あたりなので1500kcal~2500kcal が目安です。

シュトレンを一切れぶんのカロリーを消費するのに必要な有酸素運動の時間はこんな感じです。

カロリー消費に必要な有酸素運動の時間(150kcal)

  • ウォーキング ⇛ 60分
  • ジョギング ⇛ 35分
  • 自転車 ⇛ 25分
  • 掃除機 ⇛ 50分
  • お風呂掃除 ⇛ 45分
  • エアロビクス ⇛ 30分
  • ストレッチ ⇛ 70分

でも実際は、シュトーレン40gって
見た目に少なく見えるので2切れくらいペロッと食べちゃうんですよね(笑)

クリスマスあたりは年末の大掃除が控えているので、
いつもより気合を入れて掃除すればなんとかなりそうですね^^

● カロリーが高い理由!

シュトーレンはドイツの伝統的なお菓子なのですが、
クリスマス前の4週間前あたりからアドベントと呼ばれる
キリストの降誕までの断食期間に薄くきったシュトーレンを少しづつ食べるのが習わしです。

そのためある程度、エネルギーのあるお菓子に仕上がっています。

とくにバターを多く使います。
小麦粉100%に対して最低30%以上入れるのが決まりです。

詳しくはシュトーレンの日持ちする理由と関わってきます!
シュトーレンが日持ちする5つの理由とは? 遠距離のプレゼントに最適!?>>

スポンサーリンク

実は、そんなに高くないのかも?

シュトーレンは高カロリーという印象ですが、他のケーキと比べるとでしょう?

グラム換算でカロリーを比較するとスポンジケーキは大きさの割に軽いので、
おおよその一切れ分のカロリーで比較してみます。

  • ショートケーキ ⇛ 365kcal(18cm型8等分 120g)
  • チーズケーキ ⇛ 315kcal(18cm型8等分 90g)
  • ブッシュドノエル ⇛ 415kcal(8等分 130g)
  • ガトーショコラ ⇛ 275kcal(18cm型8等分 80g)
  • シュトーレン ⇛ 150kcal(一切れ 40g)

比較してみると、100gあたりのカロリーはほとんど差がありません!

問題は1食分ですよね!

比較すると、お皿に盛りつけたときの見た目の量で決まるのかなと思います。
食べごたえというか、満足感が大事ですよね^^

もしシュトーレンを食べたいけど、どうしようかなって場合は
シュトーレンを2切れ食べるか、他のケーキを一切れ食べるかの判断になるかなと思います。

さいごに

シュトーレンはハマると、結構な量を食べてしまうんですよね。
カロリーが気になるなら1日2切れがいいとこかなと、これから注意します。
まるまる1本食べる夢はとうぶん先になりそうです(笑)

とは言え、個人差はありますが毎日ケーキを食べるわけでもないので
クリスマスは大目に見てもいいですよね^^

食べ過ぎには注意しましょう!

ケーキ類の場合はカロリーよりもエネルギーのバランスをとるのが難しんですよね……。

シュトーレンはドライフルーツが含まれているので若干のビタミンやミネラルは含まれますが
脂質と糖質が過多になるので、野菜を摂取するなどして日頃の栄養管理にも気をつけましょう!

スポンサーリンク

シュトーレンが日持ちする5つの理由とは?保存方法も合わせて!

シュトーレンは日持ちがするとよく言われます!

日持ちする理由はシュトーレンの作り方に秘密があるようです。
動画を見てみると気づくと思いますよ! バターの塗り方が見どころです!

なんとも豪快に見えますが、実は緻密な部分もあります。

長いと1年も日持ちするという噂まであるシュトーレンの日持ちする秘密を調べてみました!

  • 日持ちする5つの理由とは?
  • 賞味期限の目安はどのくらい?
  • 保存はどうするの?
  • 遠距離の彼へのプレゼントにシュトーレン!

などもまとめているので、安心して長くシュトーレンを満喫しちゃいましょう!


スポンサーリンク

シュトーレンが日持ちする5つの理由とは?

シュトーレンは4週間から数ヶ月も日持ちすると言われています!

ドイツの伝統的な食べ方としてクリスマスの4週間前から少しづつ食べるので、
それだけ日持ちするように作られています。

シュトーレンの食べ方については下の記事でくわしく紹介しています!
シュトーレンの食べ方とは? アレンジや飲み物でさらに美味しく!>>

それではなぜ、シュトーレンが日持ちするのか? 
日持ちする理由をまとめてみました!

シュトーレンが日持ちする5つの理由

  • 小麦粉
  • 水分
  • ドライフルーツやナッツ
  • バター
  • 砂糖

ドイツでは販売用のシュトーレンを作るには資格と法律で厳しい制約があります。
シュトーレンは法律のクリスマスケーキと呼べますね^^

この伝統的なシュトーレンの製法に基いて、
シュトーレンが日持ちする5つの理由をそれぞれ詳しく解説していきます!

● 小麦粉

シュトーレンはサワー種で生地を作ります。
サワー種(ダネ)は小麦粉の種類のことではなく、パン種の種類のことです。

小麦やライ麦の粉と水を混ぜてつくる生地に
乳酸菌と酵母を主体に複数の微生物を共培養させた伝統的なパン種です。

サワー種を使うことで、密度が高く、ずっしりとした食感に焼き上がります。
さらに、サワー種に含まれる菌のはたらきにより、腐敗やカビに強いものになります!

つまり、焼き上がりの段階から日持ち効果があるのです!

● 水分

シュトーレンは小麦粉の量100%に対し水分量を25%以下にするように定められています。
焼成時間を長くし外皮の水分量を極端に落とします。

水分が少ないことで、カビの増殖を抑え、腐敗を防ぐことができます。

● ドライフルーツやナッツ

小麦粉100%に対してドライフルーツ70%以上、ナッツは10%以上を生地に入れるように定められています。

ドライフルーツやナッツはもともとの水分量が少ないです。
さらに、ドライフルーツはラム酒で漬けたものを使用するので、
アルコールの効果で雑菌の繁殖を抑えることができます。

● バター

シュトーレンは、小麦粉100%に対してバターは最低30%を入れるように定められています。

生地だけでなく焼き上がり後に溶かしたバターを表面に何度も塗ります。
こうすることで生地の表面を外気からガードすることができます。

● 砂糖

バターでコーティングしたとはいえ、バターは酸化が早いです。
今度はバターをガードするために、粉砂糖でコーティングします。

糖蔵といわれるような、保存方法に近い役割りをします。

さらに、砂糖は水分を抑えてくれます。
キッチンの砂糖が湿気でカチカチになってしまったことはありませんか?
砂糖は、水分を含むと透明になって固まります。

シュトーレンをしばらく放置していると表面の白さがなくなることがあります。
これ自体は問題ありませんが、ある程度水分を吸ったというサインでもあるので、
早めに食べてしまいましょう!

日持ちの理由 まとめ

シュトーレンは外は砂糖とバターでガードし、内側は生地とお酒の力で守ります!

中はラム酒とフルーツの旨味が放出されていきます。
日持ちというよりは、熟成されていくので、日が経つほどに美味しくなります!

スポンサーリンク

シュトーレンの賞味期限の目安はどのくらい?

市販されているものですと、おおよそ4週間程度は日持ちするものが多いようです。

日本の場合ですと、日本人の口に合うようにアレンジがされているものもあるので
購入する際は、販売店の賞味期限を参考にしましょう!

手作りの場合は、どうしても表面に塗るバターの量が少なくなるので日持ち期間は短くなります。

作り方にもよりますが2週間を目安にすると安心かなと思います。

シュトーレンの保存方法とは?

シュトーレンは日持ちするように工夫されていますが、
やはり日本とドイツでは若干環境が違うので、適切な保存方法をとらないと、
シュトーレンが傷んでしまいます。

シュートレンの保存方法は簡単です! ポイントをまとめました!

  • 冷暗所で保存する!
  • 乾燥した場所で保存する!
  • 食べる際は真ん中から切り、両端に向かって切る!
  • 両端を合わせて、ラップでくるむ!

中のドライフルーツの熟成が楽しみなので、基本的には常温で構いません!
なんせ、冷蔵庫がない時代からのお菓子すからね^^

日本は湿気がわりと多い環境なので、シュトーレンをラップで守ります。
ラップの上からアルミホイルを巻いたり、タッパなどの密閉容器に入れるとなお良しです!

遠距離の彼へのプレゼントにシュトーレン!

シュトーレンは日持ちがするクリスマスケーキです!
ということは、遠くに離れた人にプレゼントとして送っても腐敗の心配はありません。
仮に宅配の際、相手が不在だったとしてもシュトーレンなら安心です。

クリスマスらしさが演出できるのではないでしょうか!

クッキーやパウンドケーキですと、
食感が変わるので乾燥剤が必須ですがシュトーレンならなくてもOK! 

手作りはもちろん喜ばれると思いますが、
購入したものでも一手間加えれば気持ちが伝わると思いますよ!

宅配便で送る際は、クール便のほうが効果的かもしれません。
普通の宅配便でも問題ありませんが、
受け取る側からするとクール便の場合、受け取ったらよりすぐに開封すると思うので^^

遠くに送る以外にもクリスマスパーティのお土産やお持ち寄りにもいいと思います。
生菓子ではないので、かぶったとしても日持ちしますしね。

相手がシュトーレンのことを知らなかったとしたら、
ここで読んだ記事の内容を伝えればなんとかなると思います(笑)

こちらの記事も合わせて読んでいただくと、より美味しさを伝えられるかも。
シュトーレンの食べ方とは? アレンジや飲み物でさらに美味しく!>>

さいごに

シュトーレンが日持ちする理由は、昔からの知恵が込められていますよね。

日持ちするとはいえ、クリスマスに買い込んで食べ好きないようにしたいところですね。

シュトーレンはそれなりにカロリーが高いですし、
クリスマス後の正月太りとでダブルパンチにならないよう気をつけましょう(笑)

スポンサーリンク

シュトーレンの美味しい食べ方!ドイツの伝統を参考に!

クリスマスが近づくとどこかで耳にするシュトーレン。
なんとなく、ドイツのお菓子だということは知っていてもシュトーレンの食べ方は何だか、ぼんやりとしていませんか?

まずは動画を見てイメージを膨らませてみましょう!

意外と知らないシュトーレンの美味しい食べ方を紹介していきます! 
一味違うクリスマスを過ごしてみませんか?

  • ドイツの伝統的な食べ方とは?
  • ちょい足しアレンジでさらに美味しく!
  • シュトーレンに合う飲み物は?
  • 余してしまったときのアレンジ方法!

などもまとめているので、少しスパイスの効いたクリスマスになるかもしれませんよ!


スポンサーリンク

ドイツの伝統的な食べ方とは?

シュトーレンは流行にとらわれず、伝統を重んじたドイツのお菓子です。

クリスマスはイエス・キリストの降誕を記念する日ですが
ドイツではこのクリスマス前のアドベントと呼ばれるイエス・キリストの降誕を持ち望む
4週間前からシュトーレンを薄く切り、クリスマスを待ち望みながら少しづづ食べていきます。

最近では、家族や親戚などを集めたクリスマス前の食事会で食べきったり、
もう少し長めで数ヶ月、シュトーレンを熟成させてから食べることもあるようです。

日本で言うと、おしるこみたいな感覚なのかもしれませんね。
お正月になると食べたくなるような。

季節を楽しむ、イベント的なお菓子へと変化しつつあるようですね。

シュトーレンの特徴として熟成というものがあります。4週間かけて少しづつ食べていく間に
シュトーレンが熟成されてフルーツの味わいが全体に広がり、味の変化が楽しめます。

薄く切ることで舌に触れるとバターやスパイスの香りがさっと溶けていく感じで味わえます。

ドイツの伝統的な食べ方をまとめるとこちら!

ドイツの伝統的な食べ方

  • クリスマの4週間前から少しづつ食べる
  • 真ん中から切って、端に向かって薄くスライス
  • 家族や友人とお茶を飲みながら楽しむ

クリスマスを4週間前から楽しめるなんて、お得ですよね。

シュトーレンを真ん中から切り、両端の切り口を合わせて保存することで日持ちさせることができます!

日持ちや保存方法についてはこちらで紹介しています。
シュトーレンが日持ちする5つの理由とは? 遠距離のプレゼントに最適!?>>

● ちょい足しアレンジでさらに美味しく!

シュトーレンは薄くスライスして食べるので、ちょい足しで楽しむこともできます!

  • はちみつ
  • チーズ
  • 生クリーム
  • バター
  • ジャム

他にも温めたり、冷やしたりしても味の変化を楽しめると思いますよ。
いろいろ試してみると、一周してそのまま食べるのが美味しかったりするんですよね(笑)

スポンサーリンク

シュトーレンに合う飲み物とは?

甘いケーキと合わせる飲み物といえば、コーヒーや紅茶ですよね。
もちろん、シュトーレンのスパイスやラム酒の香りとの相性もばっちりです!

家族や恋人、友人と楽しい時間が過ごせると思います。

でもちょっと待って!

クリスマスといえば、「シュトーレン!」と思いつく方ってまだまだ少ないんですよね。
クリスマスのケーキとなると生クリームにイチゴがいっぱいのったものを連想しがちなんです。

シュトーレンはお世辞にも見た目の派手さはないので、もしかしたらがっかりされるかも……。

そこで、飲み物として「グリューワイン」はいかがでしょうか?
少し変わったクリスマスケーキと暖かいワインの組み合わせは派手さに勝る驚きがあります。

ちょっとしたクリスマスの演出になると思いますよ!

グリューワインについては下の動画がわかりやすいので、ぜひ見てみてください。

動画で紹介されていたグリューワインがこちらです。

アルコール分が8.5%あるので大人の楽しみってやつですね。
紅茶と割っても美味しく飲めるので、アルコールが苦手な方でも楽しめそうです。

白鶴 グリューワイン 赤 をAmazonで調べる>>

シュトーレンを残してしまった場合

食べてみて口にあわないことや、少しづつ食べようと思っていつまにか残ってしまうことが!

シュトーレンは他のケーキと比べると、
食べ慣れていないためか当たり外れを感じることもあります。

ドライフルーツがそもそも苦手だったりとかね……。

そういった場合は、捨てずに一手間アレンジを加えてみましょう!
シュトーレンをラスクにするのがおすすめです。

ケーキとして食べると、ふーん こんな感じかってことも
ラスクにすると、おー なんか贅沢! って気分になります(笑)

ラスクを電子レンジで簡単に作る動画を紹介します。

動画で紹介されていた器具がこちらです。

並べ方に秘密があるようですね。
オーブンだと二度焼きだったり、冷めるまで待たないとカチカチにならなかったりしますが、こちらは2分でカチカチに仕上げられるので便利ですね。

レンジでラスク をAmazonで調べる>>

トースターでシュトーレンをこんがり焼いても美味しいです。
その際は、かなり熱々になるので火傷に注意してくださいね!

さいごに

シュトーレンの食べ方をご紹介してきました!

生クリームいっぱいのケーキも美味しいですが
ちょっとしたパーティの際に、お土産として持っていくのも面白いと思います。

ぜひ、シュトーレンをお召し上がりくださいませ!

4週間前からクリスマス気分で過ごせるので、
いつもよりも長めのクリスマスが楽しめるかもしれませんね。

意外とまだ知らない方もいるので、教えると喜ばれると思いますよ。

スポンサーリンク

モバイルバージョンを終了