おやまサマーフェスティバル 小山の花火2017 穴場スポット3ヶ所を厳選!混雑対策も!

おやまサマーフェスティバル 小山の花火 アクセスマップ

開催日時 2017年7月30日(日) 19:10~20:45
打ち上げ場所 観晃橋下流 思川河畔
最寄り駅 JR小山駅西口から徒歩8分 ( 経路検索
雨天時 荒天時の場合は延期 予定 ( 天気を確認する
関東有数の規模を誇る大会で、打ち上げ場所と観覧席が非常に近く迫力のある花火が楽しめます。
尺玉の連続打ち上げやワイドスターマイン、ナイアガラ瀑布など、約2万発が夜空を彩ります。
そこで、今回は小山の花火の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • 小山の花火の基本情報!
  • 小山の花火の穴場スポット!
  • 小山の花火の混雑対策!
などをまとめているので小山の花火がもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

小山の花火の基本情報!

花火打ち上げ数 約2万発
昨年の人手 約51万人
有料席 あり
交通規制 あり
HP 公式ホームページはこちら
SNS Facebook (当日の開催の有無がいち早くわかります)
お問い合わせ先 0285-22-9273 おやまサマーフェスティバル2016実行委員会

 有料席について

例年、有料席が用意されています。

  • テーブル席(6名) A席25,000円/B席23,000円/C席21,000円
  • マス席(4~5名) 15,000円
  • 階段席(1名) 2,000円 

詳細はこちらからご確認ください>>

小山の花火の穴場スポット!

point1

小山総合公園

Googleマップで穴場を確認する

こちらは、混雑を避けて花火の雰囲気を味わうスポットです。
打ち上げ場所から離れていることと、ナイアガラなど一部の花火が見えないこともあり比較的空いています。

打ち上げ花火は充分に楽しめるので、混雑が苦手な方におすすめです。

point2

城山公園

Googleマップで穴場を確認する

打ち上げ会場から近く、迫力のある花火が楽しめます。
メイン会場が混雑した場合の保険として流れてくるスポットなのでわりと混雑します。

周辺は木々があるので、花火を遮らないような位置取りを確保したいです。
あらかじめこちらを目指して場所取りを行えば、余裕を持って場所取りが狙えます。

point3

栃木県立県南体育館の河川敷

Googleマップで穴場を確認する

ナイアガラなどの一部の花火は見えませんが、花火をゆったりと楽しむことができます。
混雑も少なく、敷地に余裕があるので寝転んで花火が見れるのも魅力的な場所です。

スポンサーリンク

小山の花火の混雑対策!

終電時間 終電時間の確認はこちらから
電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 公共交通機関をご利用ください
コインロッカー情報 駅構内・駅周辺に数カ所あり( 確認する
最寄り駅である小山駅周辺は17時頃から混雑してきます。
駅から会場までの道のりも混雑してくるので、早めの現地入りがおすすめです。

花火の打ち上げ終了後も小山駅まで混雑が集中します。
電車待ちになることもあるので、会場周辺で時間をずらすなどの対策がおすすめです。

スポンサーリンク

さいごに

2万発の花火が間近に見ることができて、迫力があります。
開催日が変更されたこともあり、7月では地元に帰れないなど賛否がわかれていますが花火そのものは見応えがあります。

花火大会は見る側の環境づくりで見え方も変わってくるので、穏やかな心持ちで楽しみたいです。

ふくしま花火大会2017 穴場スポット3ヶ所を厳選! 有料席や混雑対策もバッチリ!

開催日時 2017年7月29日(土) 19:30~20:40
打ち上げ場所 信夫ヶ丘緑地公園(阿武隈川・松川合流点)
最寄り駅 JR福島駅から福島交通直行臨時バスで15分(16:00~19:00に随時運行) ( 経路検索
雨天時 小雨決行、荒天時は2017年7月30日(日)に延期( 天気を確認する
福島県内で有数の規模を誇る花火大会。

4号玉~尺玉のほか、各種スターマイン、厄払いや願い事をかなえてくれる縁起花火と、
どれをとっても迫力満点。

そこで、今回はふくしま花火大会の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • ふくしま花火大会の基本情報!
  • ふくしま花火大会の穴場スポット!
  • ふくしま花火大会の混雑対策!
などをまとめているのでふくしま花火大会がもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

ふくしま花火大会の基本情報!

花火打ち上げ数 約1万発
昨年の人手 約18万人(うち会場内は10万人)
有料席 あり
交通規制 あり(詳細はこちら)
HP 公式ホームページはこちら
お問い合わせ先 024-525-3720 ふくしま花火大会実行委員会(福島市商業労政課内) ※当日の問い合わせは0180-99-3590

 有料席について

例年、有料席が1席500円で用意されています。
花火大会のの有料席としてはかなりの格安です。

2000席ほど用意されていて、当日18時から会場の入り口で先着順で販売されます。
眺めのいい場所なので、とりあえずで入り口まで行くのがおすすめです。

当日券なので、誰にでもチャンスがあります。(詳細はこちらから

ふくしま花火大会の穴場!

point1

信夫ヶ丘緑地の対岸

Googleマップで穴場を確認する

対岸は徒歩で20分と行くのが少し面倒くさい場所にあります。
なので、こちらは比較的混雑していません。

花火の打ち上げ場所から近いので迫力のある花火が楽しめます。
あえてこちら側からの観賞を目指せば場所取りの心配が少ないかもしれません。

point2

新山霊園

Googleマップで穴場を確認する

小高い場所にあるので眺めがよく花火が楽しめます。
霊園での観賞というわけではなく、この周辺での観賞がおすすめです。

霊園ということもあり、騒がしい観客が少ないので、静かに花火が見れます。

point3

スーパーいちい信夫ヶ丘店

Googleマップで穴場を確認する

駐車場から花火がキレイに観賞できます。
花火観覧席が用意されているわけではなく、見やすいスポットとなります。

飲食物の心配がなく快適に花火が楽しめます。

スポンサーリンク

ふくしま花火大会の混雑対策!

終電時間

終電時間の確認はこちらから

電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 1500台無料
徒歩で1時間ほどかかるため、シャトルバスに乗るのが現実的です。
やはり混雑集中してしまいます。早めの来場がおすすめです。

当日は車も渋滞するので、シャトルバスの利用がスムーズです。

花火大会終了後もシャトルバスに混雑が集中します。
余裕があるようであれば徒歩で駅を目指すほうが早く帰宅できることがあります。

周辺で時間をずらすなどの対策が必要です。

スポンサーリンク

さいごに

屋台も増え、なんとなく花火が毎年改善されてよくなってきている気がします。
地元の方からの評価はわりと低い印象がありますが、バラエティに富んだ花火が楽しめます。

おのみち住吉花火まつり2017 穴場スポット3ヶ所を厳選! 混雑対策も!

開催日時 2017年7月22日(土) 19:30~21:15
打ち上げ場所 住吉神社地先尾道水道海上
最寄り駅 JR尾道駅から徒歩15分 ( 経路検索
雨天時 小雨決行、荒天時は2017年7月23日(日)に延期( 天気を確認する
広島県尾道市で開催される西日本有数の花火大会。歴史は長く、江戸時代中期から続いています。
水中花火、早打ち、スターマイン、音楽花火を中心に約1万3000発の花火が打ち上がります。
広島県内では最大規模の花火大会です。
そこで、今回はおのみち住吉花火まつりの詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • おのみち住吉花火まつりの基本情報!
  • おのみち住吉花火まつりの穴場スポット!
  • おのみち住吉花火まつりの混雑対策!
などをまとめているのでおのみち住吉花火まつりがもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

おのみち住吉花火まつりの基本情報!

花火打ち上げ数 約1万3000発
昨年の人手 約30万人
有料席 なし
交通規制 あり(詳細はこちら)
HP 公式ホームページはこちら
お問い合わせ先 0848-22-2165 尾道商工会議所内尾道住吉会

おのみち住吉花火まつりの穴場!

point1

千光寺公園展望台

Googleマップで穴場を確認する

ロープウェイに乗って高台の展望台から花火が楽しめます。
恋人の聖地に認定された公園でハートの中に仲睦まじく寄り添う猫のモニュメントがあったりします。

眺めがいい場所で、人気なスポットです。当日は混雑するので、早めの来場がおすすめです。

point2

駅前緑化公園

Googleマップで穴場を確認する

公式でおすすめしているスポットです。
打ち上げ場所から少し離れていますが遮断物がなく見通しがいい場所なので花火がキレイに見えます。

比較的混雑するのが遅いですが、打ち上げ時間が近づくに連れて混雑してきます。
早めの来場がおすすめです。

point3

向島側沿岸部

Googleマップで穴場を確認する

地元の方でにぎわうスポットです。
沿岸部からももちろん花火がキレイに見えます。

花火が近くで見え、周辺に駐車場もあるので車での来場も狙えます。

スポンサーリンク

おのみち住吉花火まつりの混雑対策!

終電時間

終電時間の確認はこちらから

電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 1500台無料予定、尾道市東尾道地区・向島町周辺臨時駐車場
最寄り駅が尾道駅だよりになるため、混雑は避けられません。
17時頃から混雑してくるので、少し早めの現地入りがおすすめです。

花火の打ち上げ終了後は、尾道駅に混雑が集中するため、駅に向かうのも大変です。
時間に余裕のある方は、現地で屋台や食事を楽しむなどして、時間をずらすのがおすすめです。

尾道駅 おすすめグルメ!

スポンサーリンク

さいごに

花火の種類と人の賑わいに圧倒される花火大会です。
尾道の街並みや景色もいいので、早めの来場で夕日も楽しむのがおすすめです。

八王子花火大会2017 穴場スポット6ヶ所を厳選!混雑対策もバッチリ!

開催日時 2017年7月22日(土) 19:00~20:30
打ち上げ場所 八王子市民球場(富士森公園内)
最寄り駅 JR西八王子駅または京王電鉄山田駅から徒歩15分 ( 経路検索
雨天時 小雨決行、荒天時は延期 予定 ( 天気を確認する
八王子まつりの一環として開催される東京の花火大会。
打ち上げ場所である八王子市民球場内から間近に花火を眺められるので迫力満点の花火が楽しめます。

約3300発が豪快に打上げられ、真夏の夜空を美しく照らし出します。

そこで、今回は八王子花火大会の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • 八王子花火大会の基本情報!
  • 八王子花火大会の穴場スポット!
  • 八王子花火大会の混雑対策!
などをまとめているので八王子花火大会がもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

八王子花火大会の基本情報!

花火打ち上げ数 約3300発(予定)
昨年の人手 約10万人
有料席 なし
交通規制 あり
HP 公式ホームページはこちら
SNS Facebook (当日の開催の有無がいち早くわかります)
お問い合わせ先 042-643-3115 (公社)八王子観光協会

 有料席について

◆ 協賛の特典 スポンサー席

有料席ということではなく、花火大会の協賛の特典として招待状が送られます。
5月25日までの申し込みとなり、1口15000円からとなります。(詳細はこちらから

八王子花火大会の穴場!

point1

浅間神社

Googleマップで穴場を確認する

八王子市民球場が混雑していた場合はこちらに流れてくるのがおすすめです。
花火の打ち上げ場所から近いため、迫力のある花火が楽しめます。

それなりに人気のスポットなので、混雑はしますが最初からこちらを目指せばなんとかなることが多いです。

point2

冨士森公園陸上競技場

Googleマップで穴場を確認する

花火の打ち上げ場所の八王子市民球場の隣りにあるため
花火の見ごたえは抜群です。

比較的、早くに埋まってしまうスポットなので、早めに場所取りを行いたいです。
木々が周囲にあるので、邪魔にならなそうな場所を抑えておきたいです。

午後から埋まってくる場所なので、そのつもりで到着しておく必要があります。

point3

デニーズ冨士森公園店

Googleマップで穴場を確認する

打ち上げ場所から少し離れているため比較的混雑するのが遅いです。
こちらは室内から花火を楽しむことができます。

室内だけでなく周辺の駐車場からもよく見えるので
場所取りをしたくない方は、この周辺を散策するのがおすすめです。

point4

緑町霊園付近

Googleマップで穴場を確認する

この周辺は高い建物がないため、見通しが良く花火が楽しめます。
私有地かつ墓地なので、マナーに注意したいです。

霊園の中にまで入らなくても周囲も似たような見通しなので
目印として考えてもいいかなと思います。

point5

万葉公園

Googleマップで穴場を確認する

小高い丘になっているので、見通しよく花火が楽しめます。
花火の打ち上げ場所から少し離れているため、音などの迫力はありませんがキレイに見えます。

混雑も比較的ないので、落ち着いて花火の全体を眺めることができます。

point6

東京環状線 浅川橋付近

Googleマップで穴場を確認する

場所取りをするほど積極的ではなく、花火大会の雰囲気を味わいたい方におすすめ。
仕掛け花火が一部見えませんが、打ち上げ花火はキレイに見えます。

時間ギリギリの到着でも間に合うスポットなので、落ち着いて花火大会が楽しめます。

スポンサーリンク

八王子花火大会の混雑対策!

終電時間 終電時間の確認はこちらから
電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 公共交通機関をご利用ください
コインロッカー情報 駅周辺に数カ所あり( 確認する

西八王子駅や山田駅周辺は混雑しています。
混雑を避けるのであれば、八王子駅から徒歩で会場まで向かうと余裕があります。

八王子市民球場で観覧するのであれば、開門14時からで混雑状況によって閉門されます。
閉門後は入場(途中退席からの入場も)ができなくなります。

例年の流れで見ると、打ち上げ時間の30分前には閉門になっています。早めの来場がおすすめです。

花火の打ち上げ終了後は、行きと同じく八王子駅までの徒歩がおすすめです。
どちらにせよ混雑するので、周辺で時間をずらしてから駅に向かうのがおすすめです。

スポンサーリンク

さいごに

花火の大きさ自体はそれほど大きくはないように思いますが
打ち上げ場所の近くで観賞できるため、迫力があります。

球場に早めの来場をするのであれば、暑さ対策もお忘れなく。
氷や簡易の扇風機など、思いつくものはもっていって損はないと思います。

立川まつり国営昭和記念公園花火大会2017 穴場スポット5ヶ所を厳選!混雑対策も!

開催日時 2017年7月29日(土) 19:20~20:20
打ち上げ場所 国営昭和記念公園 みんなの原っぱ
最寄り駅 JR中央本線立川駅から徒歩15分 ( 経路検索
雨天時 順延または中止 予定 ( 天気を確認する
東京都立川市で開催される大会。
ダイナミックな一尺五寸玉をはじめ、豪華なワイドスターマインなど見応えのある花火が魅力です。
国営昭和記念公園内のみんなの原っぱが会場で、例年会場周辺は混雑します。
そこで、今回は立川まつり国営昭和記念公園花火大会の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • 立川まつり国営昭和記念公園花火大会の基本情報!
  • 立川まつり国営昭和記念公園花火大会の穴場スポット!
  • 立川まつり国営昭和記念公園花火大会の混雑対策!
などをまとめているので立川まつり国営昭和記念公園花火大会がもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

立川まつり国営昭和記念公園花火大会の基本情報!

花火打ち上げ数 5000発(予定)
昨年の人手 約36万5000人
有料席 あり
交通規制 あり
HP 公式ホームページはこちら
SNS Twitter (当日の開催の有無がいち早くわかります)
お問い合わせ先 042-527-2700 立川商工会議所内実行委員会

 有料席について

◆ 特別協賛者観覧席

例年、国営昭和記念公園みんなの原っぱ特設エリア内に観覧席が設けられています。
当日は相当な混雑が予想されるので、場所取りの心配がないこちらの席は人気があります。

  • レジャーシート付チケット:定員2名、5,000円
  • イス席チケット:定員1名、3,000円
  • お弁当付イス席チケット(※ローソンチケットのみ取扱い):定員1名、3,700円
  • 団体シートチケット:定員10名、30,000円

購入はローソン・ミニストップ・セブンイレブンでチケットが発行できます。(詳細はこちらから>>

立川まつり国営昭和記念公園花火大会の穴場スポット!

point1

立川タカシマ屋 屋上ビアガーデン

Googleマップで穴場を確認する

花火大会の当日はタカシマヤの屋上が解放されます。
こちらは予約が必要になります。

申込みは例年通りであれば7月1日から直接タカシマヤの1階にある
インフォメーションセンターから予約ができます。

  • 大人(お一人様:飲み放題・お料理付)4,000円
  • こども(お一人様:ソフトドリンク飲み放題・お料理付)1,800円

当日の受付はしていないので早めに申込みをしたいです。

point2

イトーヨーカドー 東大和店

Googleマップで穴場を確認する

例年、花火大会の当日は屋上を無料開放しています。
屋上から眺める花火はやはりキレイに見えます。

飲食物やトイレの心配もないので、お子様連れでも安心して花火を楽しむことができます。

point3

バーミヤン立川駅北口店

Googleマップで穴場を確認する

昭和記念公園側のテーブルから、花火を見ることができます。
室内で食事を楽しみながら花火も楽しめるスポットです。

席数が限られていますが、当日ふらっと立ち寄ってみて
空いているようだったら快適に花火を楽しむことができます。

point4

立川警察署前の交差点付近

Googleマップで穴場を確認する

立ち見での鑑賞となりますが、こちらから花火がよく見えます。
比較的混雑しないので、混雑が苦手な方におすすめです。

公園周辺が混雑している場合はこちらに流れてくるのがいいかもしれません。

point5

昭和記念公園の昭島口広場

Googleマップで穴場を確認する

わりと広い敷地の公園なため、入り口によって混雑状況がかわってきます。

比較的、昭和島口は空いている印象があります。
花火の見栄えもそれほどかわらないので、こちらで場所取りをするほうが確実かもしれません。

スポンサーリンク

立川まつり国営昭和記念公園花火大会の混雑対策!

終電時間 終電時間の確認はこちらから
電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 公共交通機関をご利用ください(会場周辺、マイカーでの来場不可)
コインロッカー情報 駅構内・駅周辺に少々( 確認する
例年、当日の18時以降は公園入場料(410円)が無料になりますが、ものすごく混雑します。
入園料を払って早めに場所取りをするのがおすすめです。

花火の打ち上げ終了後は、最寄り駅の西立川駅は駅が小さくかなり混雑します。
立川駅まで歩いて帰るか、周辺で食事を楽しむなど時間をずらすなどの対策がおすすめです。

スポンサーリンク

さいごに

毎年、来場者数が増えている印象があります。
前はもっと遅くても場所取りができていた気がします。

とくにトイレは本当に並びます。
早めの来場して、花火の打ち上げ前にトイレを済ませたいです。

落ち着いた状態で迫力のある花火を楽しみましょう。

モバイルバージョンを終了