
開催日時 |
2017年7月22日(土) 20:00~21:00 |
打ち上げ場所 |
広島港1万トンバース(広島市南区) |
最寄り駅 |
JR広島駅から広島電鉄広島港行に乗り25分 海岸通電停下車徒歩15分 ( 経路検索 )
|
雨天時 |
雨天決行 台風等により当日開催できない場合は、中止又は延期 ( 天気を確認する ) |
瀬戸内海で開催される広島県広島市の花火大会です。
約1万発の花火が打ち上げられ、花火競技大会で受賞した煙火工房の花火が数多く打ち上げられるほか、水中花火やスターマインも堪能できるなど、見どころ盛りだくさん。
例年多くの方が来場する人気の花火大会です。
そこで、今回は広島みなと夢花火大会の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
- 広島みなと夢花火大会の基本情報!
- 広島みなと夢花火大会の穴場スポット!
- 広島みなと夢花火大会の混雑対策!
などをまとめているので広島みなと夢花火大会がもっと楽しめるかも^^
スポンサーリンク
広島みなと夢花火大会の基本情報!
花火打ち上げ数 |
約1万発 |
昨年の人手 |
約44万人 |
有料席 |
なし |
交通規制 |
あり(詳細はこちら) |
HP |
公式ホームページはこちら |
お問い合わせ先 |
082-247-6805 広島祭委員会 事務局 事業推進本部
|
有料席について
① 個人協賛者の特典として
例年、個人協賛金の特典として協賛者席が用意されます。
- 区分A(桟敷席:定員6名) 一口15000円(400口)
- 区分B(ベンチ席:定員3名) 一口7000円(875口)
- 区分C(芝生席:定員1名) 一口2000円(4000口)
お申し込みは「平和記念公園レストハウス売店」まで協賛金を持参。
または、現金書留にて必要事項(区分・口数・住所・氏名・電話番号)を記載したものと、
協賛金+返送分の送料350円を同封の上、広島祭委員会事務局事業推進本部へ郵送となります。
2017年の詳細はこちらから>>
② チャーター船から見る 広島みなと夢花火大会
旅行会社や船舶会社などが花火大会を
クルージングで楽しむプランを提供していることもあります。
例えばクラブツーリズムが行っています。
日帰りのプランで、旅行代金は19,900円となります。
- 最少催行人数 : 25名様
- 朝食:0回/昼食:0回/夕食(弁当):1回
- 添乗員 : 同行いたします/バスガイド同行なし
- 現地係員 : なし
船上からゆったりと迫力ある花火が楽しめます。(詳細はこちらから>>)
広島みなと夢花火大会の穴場スポット!
point1
ゆめタウン広島・屋上駐車場

屋上の駐車場が無料で解放されています。収容台数もそこそこあるので車での来場もできます。
当日は花火の観賞用にイスが設置されるなど、花火観賞を楽しめるような配慮がされています。
ショッピングモールなので、トイレも綺麗で飲食物などの心配もありません。
帰りに買い物をするのも楽しいです。
point2
広島市役所 中工場(ゴミ処理場)

少し花火の打ち上げ場所から離れてしまいますが周辺に遮るものがなく花火がよく見えます。
あまり混雑していないので海に面した芝生からゆったりと観賞できます。
ゴミ処理場というイメージとは違いキレイな建物です。
周辺にコンビニやトイレもあるので、お子様連れでも安心して花火を楽しむことができます。
少し早めに行けば車を停めるスペースもあります。
point3
御幸橋付近の遊歩道

花火の打ち上げ場所から離れてしまうので、迫力というてんでは見劣りしますが、
音もはっきりと聞こえ、花火がキレイに見えます。
混雑もなく、広島電鉄御幸橋駅に近いため帰りも楽に帰宅することができます。
来場が打ち上げ時間ギリギリになってしまった場合は、こちらで観賞するのがおすすめです。
スポンサーリンク
広島みなと夢花火大会の混雑対策!
例年、JR広島駅から臨時のシャトルバスが運行されます。
17時頃には混雑し始め、わりと並ぶことになります。
海岸通停留場から徒歩15分ほどで打ち上げ場所に到着するので
余裕があるようであればこちらから向かう方が早く現地入りできることがあります。
帰りのシャトルバスは混雑によっては1時間待ちになることもあり、路面電車を利用するほうが早く帰宅できることが多いです。
駅が小さめなので、始発の広島港からの乗車がおすすめです。
スポンサーリンク
さいごに
年々、花火の規模も来場者数も大きくなっている花火大会です。
屋台も多くあり、早めに現地入りしてお祭り気分を味わうのも楽しいかもしれません。
広島市民の人は、なぜか「そんなにすごくないよ」とも言いますが、充分に迫力のある花火大会だと思います。