開催日時 | 2017年8月5日(土) 19:40~21:10 |
---|---|
打ち上げ場所 | 久留米市水天宮下河川敷対岸、篠山城跡下河川敷対岸 |
最寄り駅 | JR久留米駅から徒歩10分 ( 経路検索 ) |
雨天時 | 荒天時は延期 予定 ( 天気を確認する ) |
350年以上の歴史を持つ久留米市の花火大会です。
迫力満点のナイアガラや尺玉など、2ヶ所から打上げられる1万8000発が打ち上がります。
スケールの大きさは西日本屈指で、市内はもとより全国各地から大勢の人が訪れます。
そこで、今回は筑後川花火大会の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
- 筑後川花火大会の基本情報!
- 筑後川花火大会の穴場スポット!
- 筑後川花火大会の混雑対策!
などをまとめているので筑後川花火大会がもっと楽しめるかも^^
スポンサーリンク
筑後川花火大会の基本情報!
花火打ち上げ数 | 1万8000発 |
---|---|
昨年の人手 | 45万人 |
有料席 | なし |
交通規制 | あり |
HP | 公式ホームページはこちら |
お問い合わせ先 | 0942-32-3207 筑後川花火大会実行委員会、または0942-31-1717(久留米観光コンベンション国際交流協会) |
筑後川花火大会の穴場スポット!
スポンサーリンク
筑後川花火大会の混雑対策!
終電時間 | |
---|---|
電車の混雑状況 | 混雑予報を確認する |
周辺の駐車場 | 公共交通機関をご利用ください |
人気の花火大会なこともありかなり混雑します。
場所取りを狙うのであれば16時頃には現地入りしておくのがおすすめです。
余裕があるようであれば、シャトルバスよりも徒歩で会場に向かうほうが早く到着できることが多いです。
花火大会終了後は駅周辺に混雑が集中します。
22時頃まで混雑しているので、周辺で時間をずらすなどの対策がおすすめです。
スポンサーリンク
さいごに
比較的混雑しますが、歴史があるだけに見応えのある花火大会です。
いつのまにか2箇所から上げるようになったようで、ある程度混雑が分散されている印象がありますが
帰宅の集中はやっぱりみんな見に来てるよねといった感じがあります。
いつのまにか2箇所から上げるようになったようで、ある程度混雑が分散されている印象がありますが
帰宅の集中はやっぱりみんな見に来てるよねといった感じがあります。
それでも、人気の花火大会はやはり楽しめます。