葛飾納涼花火大会 アクセスマップ

葛飾納涼花火大会 2017 穴場スポット3ヶ所を厳選! 有料席や混雑対策も!

葛飾納涼花火大会 アクセスマップ

開催日時 2017年7月25日(火) 19:20~20:30
打ち上げ場所 東京都葛飾区柴又7-17-13地先 江戸川河川敷 柴又野球場
最寄り駅 京成金町線柴又駅から徒歩10分、北総鉄道新柴又駅から徒歩15分、JR常磐線金町駅・京成金町線京成金町駅から徒歩20分 ( 経路検索
雨天時 翌日に順延 予定 ( 天気を確認する
東京の下町、葛飾区の夏の風物詩である花火大会です。
下町ならではの豪快な花火が河川敷から打ち上がります。

打ち上げ場所と観覧席との距離が違いので、迫力のある花火が楽しめます。

そこで、今回は葛飾納涼花火大会の詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • 葛飾納涼花火大会の基本情報!
  • 葛飾納涼花火大会の穴場スポット!
  • 葛飾納涼花火大会の混雑対策!
などをまとめているので葛飾納涼花火大会がもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

葛飾納涼花火大会の基本情報!

花火打ち上げ数 約1万5000発
昨年の人手 約63万人
有料席 あり
交通規制 あり
HP 公式ホームページはこちら
お問い合わせ先 03-6758-2222 葛飾区コールセンター(はなしょうぶコール)

 有料席について

① 協賛の特典として

協賛金1万円につき2枚(最大30枚まで)が招待券として配布されます。
打ち上げ会場の正面から花火を楽しむことができます。

招待券は1枚につき2名まで入場でき、未就学児は膝上観覧ができます。
詳細はこちらから>>

② 有料指定席

例年、チケットぴあから有料指定席を購入することができます。

  • 2名マス席 1マス7,000円(カップル向け)
  • 4名マス席 1マス10,000円(ファミリー向け)
  • 6名マス席 1マス12,000円(グループ向け)
  • ベンチ席 10,000円(4名まで可)

例年通りであれば、5月の下旬から販売されるかと思います。
チケットぴあをご確認ください。(チケットぴあ

葛飾納涼花火大会の穴場!

point1

対岸の松戸川のゴルフ場

Googleマップで穴場を確認する

花火の打ち上げ場所周辺は立入禁止区域がありますが
打ち上げ場所の反対側に位置する松戸川の周辺は立ち入ることができます。

松戸川の河川敷にあるゴルフ場が当日は一般開放されています。
敷地が広いので場所取りの心配もそれほどありません。

花火の見ごたえもよく、川に映る花火もおつなものです。
仮設トイレなどの設備もあるので安心して花火を楽しむことができます。

point2

新葛飾橋

Googleマップで穴場を確認する

葛飾納涼花火大会は河川敷で花火を見るイメージが強いです。
なので河川敷は比較的混雑していきます。

花火の打ち上げ場所からやや離れてしまいますが
角度を替えて橋から眺めるのもおすすめです。

障害物もなく見通しがいいので花火を充分に楽しめます。
比較的混雑していないので落ち着いて花火が見られます。

point3

柴又帝釈天前付近の街道

Googleマップで穴場を確認する

メイン会場まで行くほどには参加したくないけど
花火を楽しみたい方におすすめなのがこちらのスポットです。

交通規制があるため車からの心配がないので
人波はそれなりに気をつけなければなりませんが
なんとなく上を眺めていてもなんとなく安心です。

低い建物が多いので思っているよりも見通しよく花火を楽しむことができます。

スポンサーリンク

葛飾納涼花火大会の混雑対策!

終電時間 終電時間の確認はこちらから
電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 公共交通機関をご利用ください
コインロッカー情報 駅構内に少々( 確認する

行きは混雑しているようであれば、金町駅か京成金町駅から打ち上げ場所まで向かうか、柴又駅からであれば散歩がてら早めに現地入りをするのがおすすめです。

帰りも柴又駅に混雑が集中するので、金町駅や新柴又駅まで向かうほうが早く帰宅できることが多いです。

スポンサーリンク

さいごに

個人的な印象としては、下町と聞くと年配の方が多いイメージなのですが
葛飾納涼花火大会はどちらかと言うと若い方が多いです。

浴衣を着る方も多めなような気がします。

若い家族が多いからなのか、行くと迷子らしき子をお決まりのごとく目撃するので
お子様連れでの観覧は注意したほうがいいのかもしれませんね。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

モバイルバージョンを終了