season's call

season's call

横浜スパークリングトワイライト2017 穴場スポット3ヶ所厳選! 有料席もあり!

約7分

横浜スパークリングトワイライト アクセスマップ

開催日時 2017年7月15日(土)・16日(日)19:30~20:00
打ち上げ場所 山下公園およびその周辺、公園前海上
最寄り駅 みなとみらい線元町・中華街駅から徒歩3分、
JR石川駅から徒歩15分、JR関内駅から徒歩20分 ( 経路検索

雨天時 小雨決行(荒天時は中止) ( 天気を確認する
横浜の海と港で花火が楽しめるサマーイベント。
山下公園の沖合上空に打ち上がる鮮やかな花火は充足感があります。

当時はパレードやステージライブなどの花火以外のイベントも実施されるので
お祭り気分でまるっと1日楽しめます。

2日間の開催ですがどちらも当日は混雑します。

そこで、今回は横浜スパークリングトワイライトの詳細と穴場スポットを紹介します!
こんな内容を紹介していきます!
  • 横浜スパークリングトワイライトの基本情報!
  • 横浜スパークリングトワイライトの穴場スポット!
  • 横浜スパークリングトワイライトの混雑対策!
などをまとめているので横浜スパークリングトワイライトがもっと楽しめるかも^^

スポンサーリンク

花火打ち上げ数 3000発(予定)
昨年の人手 41万人(合計)
有料席 あり
交通規制 あり(詳細はこちら
HP 公式ホームページはこちら
お問い合わせ先 045-681-2353 横浜スパークリングトワイライト実行委員会運営事務局

 有料席について

① 公園内特別鑑賞席・氷川丸船上花火鑑賞会

こちらは横浜スパークリングトワイライト協賛の特典として特別席が用意されます。
1口5万円からなので、企業や団体の方向けです。

山下公園に設けられた特別席で花火を鑑賞することができます。
6口以上で氷川丸船上から花火を鑑賞できます。

有料席というよりか協賛としての意味合いが強いです。(詳細はこちらから

② 大さん橋プレミアム花火観賞席券

例年、大さん橋で観賞席が用意されます。
大さん橋の屋上広場は1人1000円とお手頃で花火を真正面から見ることが出来ます。
屋上席は最大3000名なので予約は早めにしたいです。

席の用意はありませんが、5歳未満のお子様は無料です。膝の上での観賞になります。
チケットぴあからのチケット購入となります。(チケットぴあ

③ 横浜スパークリングトワイライト2017花火観覧クルーズ

ポケカルが主催する花火大会観覧ツアーです。
貸し切りのクルーザーから花火を楽しむことができます。

中華街の名店で作られた特製弁当がつきます。
水上からイルミネーションシップパレードと花火は迫力があります。

申し込みは開催日の3日前までなので申込みはお早めに。(詳細はこちらから

横浜スパークリングトワイライトの穴場スポット!

point1

赤レンガの倉庫群

横浜スパークリングトワイライトの穴場 赤レンガ倉庫付近の地図

Googleマップで穴場を確認する

赤レンガ倉庫は何があるといわけでもありませんが
何となくショッピングやカフェで楽しんだりとできる場所です。

デートや家族で過ごすのにもおすすめの場所なので昼から楽しめます。

花火の打ち上げ場所からやや離れてしまいますが
そのぶん混み合うこともなく、ゆっくりと花火を鑑賞することができます。
当日の打ち上げ場所周辺はかなり混雑するので、お子様連れの方にはこちらがおすすめです。

point2

港の見える丘公園

横浜スパークリングトワイライトの穴場 港の見える丘公園付近の地図

Googleマップで穴場を確認する

横浜の夜景スポットとしても人気で、横浜の海を一望できる公園です。
坂があるのでちょっと距離を感じますがデートにも最適です。

夜景と花火の組み合わせは思い出に残る日になるかも。

混雑時の人の移動は坂を下る傾向にあるので
こちらの公園は丘になっているため、それほど混雑していません。

花火を見る分には申し分ありませんが、
写真を撮りたいとお考えの方は、周囲の木々の並びを確認しておきましょう。

point3

大さん橋

横浜スパークリングトワイライトの穴場 大さん橋付近の地図

Googleマップで穴場を確認する

港町横浜の象徴ともいえるターミナルです。
通称「くじらの背中」と言われる、屋上のウッドデッキも魅力です。
散歩がてらに景色を眺めたり
夜景のスポットとしても人気でデートスポットとして人気な場所です。

横浜三塔物語というものがあります。

  • 神奈川県庁(通称:キング)
  • 横浜税関(通称:クイーン)
  • 横浜市開港記念会館(通称:ジャック)

の3塔をすべてまわると願いが叶うといわれています。
今で言う、ちょっとした都市伝説のようなものです。

この3塔を一望できるのがここ、大さん橋です。
ウッドデッキの足元ににビュースポットが書かれています。

願いが叶う場所で、花火が楽しめるというおすすめスポットです。
障害物がとくにないので花火がはっきりと見えます。

花火の打ち上げ場所から近いこともあり、早めの場所取りをしたいところです。

スポンサーリンク

横浜スパークリングトワイライトの混雑対策!

終電時間 横浜高速鉄道みなとみらい線 24:29(横浜)
JR関内 24:34(横浜)、24:44(新杉田)

終電時間の確認はこちらから

電車の混雑状況 混雑予報を確認する
周辺の駐車場 公共交通機関をご利用ください。
コインロッカー情報 駅構内に少々( 確認する
認知度が低いので、それほど混雑はしませんが年々来場者数が増加しています。
花火大会で混雑するというよりかは、当日のイベントで混み合うといったイメージです。

赤レンガ倉庫周辺や山下公園はそれなりに敷地面積が広いので
あまり混雑が気にならなかったりしますが、打ち上げ終了後の駅周辺は混雑します。

駅がまばらにあるため、散歩がてら隣駅まで歩くなどして時間の間隔をあけるのがおすすめです。

スポンサーリンク

さいごに

2017年から神奈川新聞花火大会が休止になったこともあり
横浜の花火大会として認知度が上昇していくかもしれない花火大会です。

7月と早めの開催なので、まずは横浜スパークリングトワイライトの花火からといった感じですね。
正直、意識していないと忘れてしまう花火大会なので、わりと狙い目な花火大会かもしれません。

Leave A Reply

*

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください