夏になるとなぜか飲みたくるのが麦茶ですよね!
季節関係なくいつ飲んでも美味しんですけどね^^
以前まではペットボトルの麦茶を飲んでいたのですが、
ゴミがかさばるので最近はパックを使用しています。
自分で作ると賞味期限が明記されることがないので
どのくらい麦茶は日持ちするのか疑問に感じます。
そこで、今回は麦茶の日持ちさせるコツと保存方法について紹介します!
- 麦茶を日持ちさせる7つのコツ!
- ペットボトルの場合はどのくらい日持ちするの?
煮出しや水出しなど、自分で作った麦茶を日持ち!
麦茶を日持ちさせる7つのポイント!
- 容器は耐熱性で密閉できるものを!
- 容器を洗浄、消毒!
- 煮出したものは、粗熱を充分とる!
- 冷蔵庫で保存!
- パックは取り除く!
- 直接口をつけて飲まない!
- なるべく1日で飲みきれる量を作る!
容器は耐熱性で密閉できるものを!
そこから雑菌が繁殖しやすくなります。
できれば、キズがつきにくく、熱湯消毒ができるガラス製のポットをおすすめします。
容器を洗浄、消毒!
麦茶を入れるポットや容器が汚れていますと、やはり麦茶がはやく傷んでしまいます。
スポンジなどの洗浄では不十分な場合があります。
熱湯消毒や漂白剤などで容器やポットを清潔な状態で使用しましょう。
煮出したものは、粗熱を充分とる!
常温で放置していると雑菌が繁殖しやすい温度の時間が長くなってしまいます。
熱湯で煮出したら、すぐに流水や氷などで煮出した麦茶を冷まして冷蔵庫にいれましょう。
冷蔵庫で保存!
常温での麦茶の保存は直射日光を受けず、
温かい場所でなければ1日程度は日持ちしますが、それ以上となると心配です。
冷蔵庫で麦茶を保存することで2,3日は安心して飲むことができます。
パックは取り除く!
麦茶の風味や味わいが悪くなる原因にもなるので
麦茶のパックを容器やポットに入れたままの保存は避けましょう。
直接口をつけて飲まない!
それが麦茶に触れていくので麦茶が傷みやすくなってしまいます。
1日で飲みきれる量であればあまり問題はありませんが、
それ以外の場合はコップに注いで飲むことがおすすめです。
注いだらなるべくはやく冷蔵庫に麦茶を戻しましょう。
なるべく1日で飲みきれる量を作る!
麦茶を作るうえでの理想は1日で飲みきれる量を作り、その日に飲みきることです。
手間かもしれませんが、あらかじめ飲みきれる量を作るようにしましょう。
買ってきたペットボトルの麦茶は日持ちするの?
スーパーなどで販売されているペットボトルの麦茶は
基本的には煮出した麦茶の保存方法とかわりません。
ただし、温かい場所や直射日光を避けていれば開封していなければ数ヶ月保存できます。
キャップ付近に記載されている賞味期限を参考にしましょう。
開封後は冷蔵庫で保存し、2,3日前後で飲みきるようにしましょう。
2lサイズだとお得感はありますが、
飲みきれないようであれば500mlのものにしておくのが安心です。
さいごに
麦茶に粘り気やとろみ、酸味などを感じるようであれば傷んでいる可能性があります。
飲むのを避け、容器もきれいに洗いましょう。
コツを抑えると自分で作った麦茶は3日前後は日持ちします。
保存方法をおさえて安心して美味しく麦茶を楽しみしましょう^^